ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


ホット、はっと、ショット

小学部 生活単元学習「思春期ってなあに」

2024年2月2日 07時00分

IMG_3350 

IMG_2232 

 1月中旬から下旬にかけて、1・2組の児童は生活単元学習「思春期ってなあに」の学習に取り組みました。清潔や身だしなみについての大切さ、思春期の体の変化、自分や友達の体や心を大切にしていこうとすることについて学習をしました。これからも健康な生活に向けて、しっかりと取り組んでいきたいと思います。

高等部 生活単元学習「リラックスしよう」

2024年2月1日 07時00分

IMG_8457 

IMG_8482

IMG_8468

 高等部3・4・5組の生活単元学習では、「リラックスしよう」という学習を行っています。この日は、ヒーリング音楽を聴きながら、スイセン、ヒヤシンス、バラ、ラベンダーの香りを嗅ぎました。お花の香りを感じながらみんなでリラックス♪身体を動かしたり、表情を変えたりして心地よさを表現していました。学習の終わりにどの香りが好きだったか1人ずつ発表していきましたが、ラベンダーの香りが断トツの大人気でした!寒い日が続いていますが、心はぽかぽかと温まりました(*^^*)

中学部 昼休憩 楽しむぞ!

2024年1月31日 07時00分

IMG_0354 

IMG_0358 

 中学部1組教室の一角には、プラレールコーナーが設置されています。給食を食べ終えた生徒たちは、プラレールのコーナーに集まってきて、お気に入りの列車を走らせています。好きな遊びを通して、友達同士の自然なかかわりも見られています。

幼小学部 ゴーゴータイム「皆生わくわくぼうけん隊」

2024年1月30日 07時00分

写真① 

写真② 

 ゴーゴータイムでは、幼稚部・小学部の子どもたちが宝物を探して冒険するというストーリーで学習しています。活動のひとつである大型バルーンは、空に向かってのぼっていくイメージで、巻き起こる風や鮮やかな色、流れてくるピアノの音を感じることをねらいとしています。風や音を感じて笑顔になったり、近づいてくるバルーンに手を伸ばしたりする姿が見られました。

「全国学校給食週間」

2024年1月29日 07時00分

IMG_2270 

IMG_3360

IMG_8501

 1月24日から30日は全国学校給食週間です。各学部で感謝状などの作成を行い、給食を作ってくださっている栄養士さんや調理員さんへ贈呈しました。

給食が健康と栄養のバランスを考えてつくられていることに気づき、給食を提供してくださる方々に感謝の気持ちを持つ良い機会となりました。

これからも安全でおいしい給食の提供をしていきます!

全学部 個性溢れるステキな書道作品

2024年1月26日 07時00分

IMG_0043  IMG_0044

IMG_0040  IMG_0046

IMG_0045  

  学期の始業式後に、卒業生をお招きして書道を披露していただきました。先輩の姿を見て子どもたちも書初めに挑戦したので、最近のホームページは各クラスが書道に取り組む記事が多く掲載されています。そう、皆生養護学校に書道ブーム到来です!!

 卒業生が書いて下さった作品と子どもたちの作品が体育館前に掲示されています。どの作品も気持ちが伝わる、その子にしか書けないステキな作品です。体育館の前を通る度にうっとりしてしまいます。

 みなさんも皆生養護学校にお越しの際は、是非見てください。

小学部 生活単元学習「みんなでぴっかぴか」

2024年1月25日 07時00分

IMG_4396  IMG_3081

IMG_4392  IMG_4373

  小学部5組の生活単元学習では手洗いに取り組んでいます。始めに絵の具や紙粘土を使って作品作りに取り組みます。そこで汚れた手を暖かいお湯で丁寧に洗っています。手が綺麗になると、とても気持ちが良さそうです。

中学部 3年生を送る会に向けて

2024年1月24日 07時00分

IMG_3840 

IMG_3855 

 2月20()に行われる中学部3年生を送る会に向けて、在校生が集まって計画を立てました。3年生に喜んでもらうために、それぞれの役割を決めたり、みんなで歌う「ありがとう」の曲を聴いたりしました。本番に向けて、在校生、教職員一丸となってがんばりたいと思います。

高等部 福米東公民館にボッチャ交流に行きました

2024年1月23日 07時00分

IMG_5697 

IMG_5714

IMG_5719

 高等部1年、2年、3年、で福米東公民館に行って地域の皆さんとボッチャで交流しました。8月の地域ふれあい交流では、来校していただいて一緒にボッチャをしましたが、今度は生徒たちが地域に出かけ、さらに多くの方にボッチャの魅力を伝える企画です。はじめに、競技の説明や投げ方の実演を見てもらい、ボッチャの楽しみ方や魅力を伝えました。次に対戦式のゲームエリアと練習エリアに分かれて活動しました。あちらこちらで「ナイスショット!」「やったー!」など歓声が上がり、地域の方に楽しんでいただくことができました。「私たちの所にも来てほしい!」というご希望があれば伺いますので、皆生養護学校まで連絡を下さい。

小学部 給食調理員さんへの感謝状づくり

2024年1月22日 07時00分

IMG_4357 

IMG_4404

IMG_4545

 「調理員さんへ感謝状の贈呈式」に向け、毎日給食を作ってくださっている調理員さんへ感謝状を作成しました。子どもたちはペーパーをちぎってまるめて、茶碗型の画用紙に貼り付けて、ご飯を作りました。自立活動やこく・さん・じかつの授業で行っている座位での活動や手先を動かすことなど、学習していることが他の場面でも発揮できました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved