小学部6組 音楽
2022年1月27日 17時00分
小学部6組では3学期に入ってから冬にちなんだ曲を学習しています。「雪のおどり」を歌っています。中には歌うだけではなく手拍子をしている児童もいました。1月の鑑賞では和楽器で演奏する「剣の舞」を聴いています。曲のリズムの速さや調子に聴き入っていました。
【行事予定】
10月11日(土)
皆生・ブライト・フェスティバル
10月14日(火) 振替休業日
小学部6組では3学期に入ってから冬にちなんだ曲を学習しています。「雪のおどり」を歌っています。中には歌うだけではなく手拍子をしている児童もいました。1月の鑑賞では和楽器で演奏する「剣の舞」を聴いています。曲のリズムの速さや調子に聴き入っていました。
「お正月」の歌を歌ったり、お餅に触れて感触を楽しんだりした後は紙相撲をしました。
生活単元学習で書き初めをしました。まず乾いた筆や半紙を触って感触を確かめたり、先生が書く様子を見たりしました。そして筆を持つ手を支えてもらいながら、いよいよ挑戦です!「しゅーっ」、「てんてん」などの声かけに合わせて力を加減したり、筆先を見たりしながら書き上げることができました。
1月24日~30日は『全国学校給食週間』です。小学部3組では、日頃お世話になっている栄養士さん、調理員さん、配膳員さんへお礼状を作成しました。お礼の言葉をなぞり書きしたり、自分の好きな献立のぬり絵を色画用紙に貼ったりして、それぞれがお礼状を完成させることができました。
高等部4・5・6組は、12月から「季節を楽しもう」という単元で生活単元学習に取り組んでいます。1月12日(水)13日(木)は新春すごろく大会をしました。生徒たちは自分なりの方法でサイコロを振ったりルーレットを回したりしてコマを進めました。止まるマスには「ムニュムニュボールを触る」や「全員で風船バレーをする」、「○○(曲名)を聴く」など、生徒たちが楽しめそうな活動があり、どこに止まっても大変盛り上がりました。