ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 10月11日(土)

  皆生・ブライト・フェスティバル

 10月14日(火) 振替休業日


学校からのお知らせ

【更新情報】

 9月3日 就学に関する学校説明会

 9月3日 学校公開

ホット、はっと、ショット

小学部6組 音楽

2022年1月27日 17時00分

     
 小学部6組では3学期に入ってから冬にちなんだ曲を学習しています。「雪のおどり」を歌っています。中には歌うだけではなく手拍子をしている児童もいました。1月の鑑賞では和楽器で演奏する「剣の舞」を聴いています。曲のリズムの速さや調子に聴き入っていました。

中学部 生活単元学習 正月を楽しもう

2022年1月26日 12時00分

     
 「お正月」の歌を歌ったり、お餅に触れて感触を楽しんだりした後は紙相撲をしました。

行司役の先生に名前を呼ばれた後、「よーい のこった のこった」と言葉をかけられると、スイッチを押して土俵に振動を与えたり、手で土俵を叩いたりして相撲を取りました。
「のこった のこった がんばれ」の声援に笑顔で取り組み、勝ち名乗りで名前を呼ばれると笑顔になったり、体をゆらしたりする姿が見られました。

高等部456組 生活単元学習「季節を楽しもう『伝承遊びをしよう』」

2022年1月25日 16時00分

     
    

   高等部4・5・6組は、生活単元学習の「季節を楽しもう」という単元で「伝承遊びをしよう」を学びました。教師のデモンストレーションで昔から伝わる凧あげやコマまわしを見た後、室内でもできるオリジナルの凧やコマにシールを貼ったり、模様をつけたりして作成しました。それを持ち寄り、仲間に作品紹介をしたあと、自分たちの凧をあげたり、コマをまわしたりして遊びました。凧が風を受けてふわふわあがり、持ち手をクイクイっと引っ張る感覚やコマ回ると模様がきれいに変化する様子を感じました。

小学部5組 「書き初めをしよう」

2022年1月24日 16時00分

     
 生活単元学習で書き初めをしました。まず乾いた筆や半紙を触って感触を確かめたり、先生が書く様子を見たりしました。そして筆を持つ手を支えてもらいながら、いよいよ挑戦です!「しゅーっ」、「てんてん」などの声かけに合わせて力を加減したり、筆先を見たりしながら書き上げることができました。


高等部 性に関する学習

2022年1月21日 16時00分

     
    

   高等部1組では、生活単元学習で性に関する学習をしています。これまでの学習では、思春期における心や体の変化、ホルモンの働きなどを知ったり、不安を軽減したり悩みを解消するにはどうしたら良いかを考えたりしました。生徒たちは、自分のこととして真剣に学習に取り組んでいます。
 24日の参観日には、「大切な心と体を守るために」という題材を扱い、性暴力について知り、自分と相手を守る距離感や性暴力が起きないようにするための行動について考えます。

高等部1・2・3年・1組 オリンピック・パラリンピック授業

2022年1月20日 12時00分

     
  

  1月18(火)東京2020パラリンピック ボッチャ競技日本代表監督村上さんと、廣瀬選手を講師に、お話やアドバイスをリモートで聞く体育の授業がありました。3チームに分かれてボッチャ甲子園の課題に取り組む様子を見ていただき、アドバイスをもらいました。チーム内の投げる順番やポジション、投げる前に有効な動作等、具体的なアドバイスに生徒達も驚きと納得の様子でした。また、前回のリオデジャネイロと、東京オリンピックのメダルの披露があったり、チームとしてとても団結力があった秘話を聞いたり、生徒からの質問に答えていただいたりしました。

小学部4組 新年の書き初め

2022年1月19日 14時30分

     
  

   生活単元学習で新年の書き初めに挑戦しました。始めに筆や半紙の手触りを感じたり墨汁の香りを嗅いだりしました。線や点、はらいなど習字でしかできない経験を楽しんでいました。
 ダイナミックなものや繊細な柔らかい線のものなど個性的な作品が数多くできました。

中学部 給食に感謝!!

2022年1月18日 12時00分
中学部

     
    

   全国学校給食週間が1月24日~30日まであり、いつもおいしい給食を作ってくださることへ感謝の気持ちをこめて、中学部は栄養士さんへの感謝状を作りました。生徒それぞれの方法で工夫を凝らし作っていく中で、家庭科の学習を通して給食が健康と栄養のバランスを考えて作られていることに気づく生徒もいました。

小学部3組 「給食週間」お礼状を作ろう

2022年1月17日 16時08分

     
  
 1月24日~30日は『全国学校給食週間』です。小学部3組では、日頃お世話になっている栄養士さん、調理員さん、配膳員さんへお礼状を作成しました。お礼の言葉をなぞり書きしたり、自分の好きな献立のぬり絵を色画用紙に貼ったりして、それぞれがお礼状を完成させることができました。

高等部4・5・6組 生活単元学習「季節を楽しもう『新春すごろく大会』」

2022年1月14日 12時00分

     
  
      
    高等部4・5・6組は、12月から「季節を楽しもう」という単元で生活単元学習に取り組んでいます。1月12日(水)13日(木)は新春すごろく大会をしました。生徒たちは自分なりの方法でサイコロを振ったりルーレットを回したりしてコマを進めました。止まるマスには「ムニュムニュボールを触る」や「全員で風船バレーをする」、「○○(曲名)を聴く」など、生徒たちが楽しめそうな活動があり、どこに止まっても大変盛り上がりました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved