高等部 4・5・6組 生活単元学習の様子
2021年5月13日 15時43分
高等部4組・5組・6組の生活単元学習の授業では、「がんばろうスポレク祭!」としてスポレク祭に向けた学習を行いました。
【行事予定】
4月23日(水)参観日・PTA総会
【更新情報】
【感染症等の予防について】
平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】
令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。
参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。
詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。
高等部4組・5組・6組の生活単元学習の授業では、「がんばろうスポレク祭!」としてスポレク祭に向けた学習を行いました。
生活単元学習の時間に、フィンガーペイントを使った制作活動をしました。手の平にフィンガーペイントをぬり、手形をとりました。手形が鱗になり、こいのぼりの完成です。「絵の具をつけるよ」の声かけで筆に注目したり、手をにぎって感触を確かめたり、また、「ぺったん!」の声かけで手をパッと開いたり差し出したりと、一つ一つの工程をじっくり味わいながら活動に取り組むことができました。
高等部1年、2年の学習の様子です。意味の分からない語句や画数が多くて見えづらい漢字を、iPadを活用して調べながら学習しています。教員と1対1の学習になるときは、教科書を1ページずつ教員と交代して音読します。毎回出される宿題にも欠かさず取り組み頑張っています。
児童生徒玄関の掲示は毎月テーマに沿って貼り替えています。
5月はさわやかな天気が多く過ごしやすい気候になります。掲示した鯉のぼりのようにスカッとさわやかに過ごしたいと思います。子どもたちは、大きな鯉のぼりを指さしたり、じっと見つめたりしていました。
今後も毎月変わる児童生徒玄関掲示をお楽しみに!
新年度は歯科検診や耳鼻科検診など、学校の中での検診がたくさんあります。小学部3組では事前学習として、検診でどんなことをするのか説明を聞いたり、人形に器具を当てて検診の練習をしたりしてから実際の検診に臨みました。始めのころは検診が怖くて涙が出たり口を開けるのが難しかったりしましたが、練習をするにつれ見通しをもって落ち着いて取り組めるようになりました。検診後は「やったー、終わりました!」「笑っちゃった!」と満面の笑顔でした。
| ||
|
高等部4組・5組・6組の音楽学習風景です。ピアノの生演奏に合わせて大きな輪になって動いたり、一人一人が得意な楽器を順番に鳴らしたりなど、身体全体で音を感じながら学習します。 ピアノ曲の鑑賞では、身を乗り出して聴いたり体を揺らしたり、思わず笑顔になったりする姿が見られました。 |
| | |
| |
新入生を2名迎えて2週間が過ぎ、中学部では対面式を行いました。この日のために、どのクラスも工夫を凝らした名刺を作り、交換しました。また、一人一人が自分に合った方法で自己紹介を行い、〇〇さんはこんなことが好きなんだなぁとお互いを知ることができました。訪問学級の生徒もリモートで参加し、交流を楽しみました。これからも「明るく楽しい中学部」になるよう、みんなで頑張っていきたいです。
| ||
|
生活単元学習で、数字を読み上げたり友だちの話を聞いたり自分のことを表現したりすることをねらいとした「すごろくゲーム」をしました。 生徒は、大小いろいろなサイコロを順番に振り、出た目の数をみんなで数えながら駒を進めました。すごろくがとまったところのお題に応じて、季節にちなんだ歌を唄ったり、好きな食べ物を紹介したりしました。 |
生活単元学習の時間に、学級目標の掲示作りをしました。足にたっぷり絵の具をつけて、紙にペタ!「気持ちいいね~。」「冷たいね~。」とやりとりをしながら、ゆったりと絵の具や水などの感触を楽しみました。できあがった足形を太陽に見立てて、笑顔いっぱいの学級のシンボルができあがりました。
| ||
|
4月20日から給食が始まりました。久しぶりの給食に、ランチルームに入る前から笑顔になったり、デザートのさくらゼリーに喜んだりする姿が見られました。調理員さん、栄養士さん、配膳員さん、今年度もよろしくお願いします。 |