ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

令和3年 着任式 始業式

2021年4月7日 15時38分

 
     
令和3年度の着任式と始業式を行いました。着任式では、新たに17名の教職員が皆生養護学校に仲間入りをしました。
続いて、第1学期始業式を行いました。それぞれの学部ごとに学級担任の発表もあり、子どもたちと先生たちとの新しい出会いがありました。新しいメンバーを加え、職員一丸となって令和3年度の皆生養護学校の教育を行っていきます。

令和2年度修了式・離任式

2021年3月24日 16時36分
  
  

  3月24日、令和2年度修了式・離任式が行われました。

  校長先生から、1年間の幼児児童生徒の皆さんの頑張りと成長に、心が温かくなったというお話がありました。また、今年度末で転校する小学部児童のお別れの会がありました。

  その後、離任式を行いました。これまでお世話になった20名の教職員の方が退職・離任されます。お一人お一人のお話を聞いたあと、花道を作ってお別れをしました。

高等部1組 1年間の振り返り

2021年3月23日 09時49分
高等部



 高等部1組では、「○○さんの1年間」というテーマで、友達同士で1年間の振り返りスライドを作成し、発表し合いました。スライド作成では、学習や学校生活の写真の中から友達のベストショットを選んだり、「頑張っていたところ、良いところ」をコメントで入れたりしました。披露されたスライドには、友達の笑顔いっぱいの写真や1年間の活躍が分かる写真が選んであり、最後に「来年も仲良くしてください」という一言も加えられるなど、お互いのことを思った素敵な振り返りとなりました。


中学部3,4,5組 「がんばったこと発表」

2021年3月22日 17時57分

  
  

 中学部3,4,5組合同で1,2年生6人が1年間がんばって学習で取り組んできたことを発表しました。SRCで友だちと一緒に歩いたり、右手を上手に使って操作したり、ピエゾスイッチで司会をしたり、三角座りをしながら顔を上げたりなど、今までの一人一人の学習の成果を披露しました。また、全員で『春が来た』の曲にあわせていろいろな楽器を使っての合奏も行いました。保護者や先生方から大きな拍手をもらい、笑顔がいっぱい見られた発表会になりました。

小学部1,2,3組 音読発表会にむけて

2021年3月19日 16時04分
  

1,2,3組の児童は3学期の国語の時間に詩の学習をしています。たくさんの詩を音読したり、自分で詩をつくったりしてきました。学習のまとめとして、先生方を招いて詩の音読発表会をすることになりました。児童は久しぶりの音読発表会ということで張り切っていて、めあてを意識した練習をしました。当日は詩のおもしろさや楽しさが伝わるような発表会にしたいです。

高等部入学候補者合格発表

2021年3月18日 13時01分
  
  

 3月9日に実施した令和3年度高等部入学候補者検査の合格発表が行いました。
 合格された生徒、ご家族の皆さん、おめでとうございます。4月からの高等部での生活を楽しみにされていると思います。学校としても皆さんの入学を心待ちにしています。

中学部1年 キャリアパスポートを通して一年を振り返る

2021年3月16日 09時34分

  

 中学部1年では、総合的な学習の時間にキャリアパスポートを通して、1年間の振り返りをしました。今年度の個別の教育支援計画の目標や個別の指導計画に沿って、「からだ」「こころ」「せいかつ」という視点で成長したと思うことや、もっとこうすれば良かったと思うことを発表しました。スライドで自分の頑張りを確認したことで、具体的に振り返ることができました。来年度頑張ることも自分で決めました。目標に向かって一歩ずづ前進してほしいと思います。

小学部3組 卒業する友達へのプレゼント

2021年3月15日 17時17分
  
  

 小学部3組は、6年生と4年生の2人クラスです。卒業式を翌日に控えた3月10日に、4年生の児童から6年生の児童へ手紙のプレゼントを渡す場面がありました。4年生の児童は、6年生の児童が喜んでくれるようにと、手紙に折り紙の切り絵を貼ったり、文面がカバーをめくると出てくるように工夫したりしていました。「卒業おめでとうございます」と言いながら渡すと、6年生の児童は嬉しそうに受け取っていました。

「いきいき学習」の様子

2021年3月12日 09時49分
高等部
  
  

  高等部4、5、6組合同で、琴の生田流大師範、生和先生を社会人講師として招き「日本伝統楽器の音を感じよう」という学習をしました。生和先生による琴や三味線の演奏に、思わず体を揺らしたり笑顔になったりする姿も見られました。また、実際に楽器に触れて音を出す体験にも挑戦しました。学習の終わりには「上を向いて歩こう」の琴演奏に合わせて、各自が好きな楽器を鳴らし体育館に素晴らしい音色が響きわたりました。


令和2年度卒業証書授与式

2021年3月11日 13時29分
学校行事
  
     
  
  

 令和2年度卒業証書授与式を行いました。訪問学級の卒業生は、自宅からリモートで参加しました。また、在校生も教室からリモートで卒業式の様子を観覧しました。
 卒業の日を迎えられた小学部2名、中学部7名、高等部6名の皆さん、本当におめでとうございます。これからの新しい生活の場でも夢に向かって力を発揮していかれることを期待しています。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved