iPadメンテナンス5

2015年11月17日 19時16分

情報科学科 1年生のiPadを1台メンテナンスしました。
メンテナンス内容は・・・
 パスコードを忘れたための復元作業

復元作業に伴って、個人がインストールしたアプリケーションなどは、全て初期化されました。
基本的な部分は復元したので、個人がインストールしたものは自分で復元しましょう。
※パスコードは、各自しっかりと覚えておいてほしいものです。

iPad メンテナンス4

2015年11月10日 16時08分

共用iPadのメンテナンス作業を行いました。
今回は、既存Appのアップデート作業と、新規Appのインストール作業を行いました。
新規導入したアプリケーションは、「Post-it Plus」、「Speaking Pal」、「Skype for iPad」
です。
使用する目的は、次のようなことです。
「Post-it Plus」
  ・・・協同学習などで、各自の付箋に書いたものをカメラでiPadに取り込み、グループ内での共有や、意見の集約などに使用します。
「Speaking Pal」
  ・・・毎週木曜に開催している、イングリッシュ・カフェで、ALTの先生とともに英語の学習に使用します。
「Skype for iPad」
  ・・・ALTの先生のご両親(アメリカ在住)等との交流や、英語の授業等の学習に使用します。

3年 情報科学科 iPad活用

2015年11月9日 13時18分


 3年情報科学科 情報コンテンツ実習において「鳥取県の社会的な問題」というテーマのもと、解決策を提案するためチームに分かれ、iPadを活用しプレゼンの準備をしました。
 エビデンスとなる資料を提示するため、図書室を活用するなど意欲的に取り組んでいました。図書司書の先生にも大変お世話になりました。ネットだけの情報に頼るのではなく、多面的に情報を収集し判断するトレーニングにもなったと思います。

1年 情報科学科 プレゼンテーション(keynoteの活用)

2015年11月9日 13時02分

  1年情報科学科 情報テクノロジーの実習において、keynoteを活用した他者紹介プレゼンテーションを行いました。Keynoteを使用するのは初めてだったのですが、各自でソフトの使い方を調べ、クラスメイトのいいところを分かりやすく紹介するため試行錯誤しながら取り組みました。iPadを活用したプレゼンテーションは、自由に移動できるため、相手を変えながら行うことができます。プレゼン本番に向けてのトレーニングなど学習の幅が広がると感じました。

iPad版マイクロソフトExcelの活用

2015年11月6日 14時01分

電子機械科
 11月4日(水)の県教委訪問に合わせて、2年電子機械科の選択「電子回路」で公開授業を行いました。そこではiPadを活用した授業実践を行い、小信号増幅回路の周波数特性を生徒が作成した回路から求めることがテーマでした。
 周波数特性は、片対数グラフを用いて縦軸を電圧利得、横軸(対数軸)を周波数としてグラフを描かせました。片対数グラフを用いるのは初めてだったため。Excel用のワークシートを準備し、オシロスコープの電圧の読みを入力すれば、周波数特性のグラフが描けるよう予め設定し、手描きのグラフの正誤確認を行いました。
 生徒も共同作業で、役割分担しながら作業でき、パソコンを用いることなく、机上で操作できるため、手描きでのグラフ作成に代わるツールとして今後も活用してみたい。

・オシロスコープの計測波形


・手描きの特性図


・iPadで作成した特性図

・作業中の様子

1年緑地デザイン科 iPadで共同学習

2015年11月4日 17時38分

1年緑地デザイン科 iPadで共同学習
 11/4(水)1~2限 緑地デザイン科1年 「農業と環境」の授業で花芽分化についてiPadを利用し共同学習を行いました。花芽分化については、「サクラがハワイで咲くのか」という問題を班毎に話し合いながら学習をしました。班毎の解答を画像にして、AIRDROPで教師iPadに集め、プロジェクタで投影し各班の解答を比較しました。

 ちなみに、「サクラがハワイで咲くのか」ということについては1年緑地デザイン科の生徒にお尋ねください。

ピョンキーを使ってアルゴロジックを考える

2015年10月29日 15時27分

 情報科の選択授業でアルゴロジックを考えるアプリ「ピョンキー」を使いました。初めの授業では基本的な使い方を説明しましたが、2回目以降は各自で様々なアルゴロジックを制作しました。短時間に複雑なアルゴロジックを考える生徒もいました。

 出来上がったプログラムとその動作説明などのプレゼンをして、評価し合いました。評価の中で修正案も出してもらい、参考にしながら分かりやすいプログラムに直しました。完成した作品は、レポートとして提出します。

    

 

iPadの職員研修会を行いました。

2015年10月29日 13時28分
 

 今回のアプリは、post-itiBrainstormです。Post-itは、クラス一斉授業の班ごとの活動でブレーンストーミングやKJ法をする時に個人が付箋に書いたメモを読み取り、グループ分けができます。別の班が書いた付箋データも通信機能でもらうことができるので、多くの意見を集めることもできます。

 iBrainstormも同じく、ブレーンストーミングやKJ法で使えます。このアプリは少人数授業で全員がiPadを使っている時にグループで作業ができます。アプリ内の通信機能を使って最大4台まで同時通信ができ、アプリ内の付箋にコメントを書いて通信機能で送ることができます。

 その他、iBrainstormは背景画像にバスケットコートやバレーコートがあるので、フォーメーションの確認などができそうです。

家庭学科保育チームも使っています!

2015年10月23日 16時57分


 人間環境科2年課題研究保育チームは、振り付けを自分たちで考えてダンスを踊っています。 iPadで動画を撮影し、動きの確認をしています。子どもたちに楽しんでいただけるような仕上がりになるよう頑張っています。

家庭学科2年課題研究で活用!

2015年10月23日 16時36分


 人間環境科2年生被服チームは、ファッションショーの衣装制作の作業手順をiPadで確認して、一つひとつ作業をしています。iPadの中の画像は、裁ち合わせ図としるしつけです。事前に先生が作成して保存しました。