生物基礎でiPadを用いて、顕微鏡実験を実施しました。

2016年6月13日 14時53分


 理科の生物基礎(2年生・3年生)の授業で、「顕微鏡のピントを合わせる」を目標に、オオカナダモの観察を実施しました。ピントを合わせることに苦労していましたが、ほぼ全生徒がピント合わせに成功していました。最後に、iPadカメラ機能を利用し、観察したものを撮影して、スケッチに利用しました。撮影は一人だと固定することが難しく苦労していましたが、二人で協力することで、きれいな画像を撮影していました。生徒によっては細胞内の細胞質流動(細胞内の動く現象)のヒデオを撮影している生徒もいました。どの生徒も楽しそうでした。

    

人権教育LHRで使用しました

2016年6月10日 17時35分

    人権教育LHRで使用しました

 6月10日(金)第1回人権教育LHRを実施しました。各クラスが人権問題について、真剣に考え取り組みました。

  
 自分の意見を付箋に書き、グループでプリントに貼っています。
 意見を集約したプリントをiPadで写真に撮っています。

  
 撮った写真をプロジェクターで投影し、クラスで発表をしました。

「生物基礎」でiPadを活用し知識構成型ジグソー法を実施しました

2016年6月8日 14時09分

  「生物基礎」でiPadを活用して知識構成型ジグソー法を実施しました!

 6月8日(水)2年生の授業で「なぜ、寒天では、生のパイナップル入りと缶詰のパイナップル入りの両方で固まったが、ゼラチンでは、生のパイナップル入りのものは固まらなかったのか」の課題に知識構成型ジグソー法で取り組みました。

 
個人で授業前記述をしてから、エキスパート活動をしています。iPadで動画を観賞し、参考にしています。
 
ギャラリーウオークでクロストーク活動をしています。ワークシートを完成させています。

服飾手芸で活用しました!

2016年6月6日 14時18分

  服飾手芸で活用しました!

 6月6日(月)お手玉(ざぶとん型)づくりに活用しました。事前にWordで作成した資料を、AirDropでiPadに送受信し準備しました。4枚の布を立体に縫い上げる際、イメージをつかむのに役立ちます。
  
 一人で考えています。なかなか難しいです。友達に聞いて、一生懸命取り組んでいます。
 

数学Ⅱで使いました

2016年6月2日 14時46分

           数学Ⅱで「複素数」について調べました!

 6月2日(木)2年電子機械科で使用しました。「実在しない数を学んで何の役に立つの?」
研究を進めて「役に立つ!」手を挙げる生徒が多くいました。
  
 まず、自分で調べて、わからないところは同じグループの人に相談して、後で他のエキスパートの人にしっかりと話ができるように、メモを取っています。
  
 「何がわかった?」情報共有しています。   学んだことをクラスで発表しました。   

B選択「子ども文化」でiPadを使いました。

2016年5月25日 19時06分

 保育技術検定4級 造形表現技術の練習でiPadを使いました。
指定された問題に従って折り紙を折る検定です。
折り方図がないため、折り方分かる画像をiPadで確認しながら折っています。

iPadを会議で使用する方法1

2016年5月25日 16時56分

先日より、少しずつこの日誌を書いています。
今回から会議で使用する場合のことを、数回に分けて書いてみようと思います。
まずは、準備です。

準備するもの
1 「Gmailアカウント」を新規作成
  ※1 会議用に使用するので、その他に使用することはない前提としました
  ※2 どなたか個人で取得することにはなるの思いますが、学校用と考えました
  ※3 Gmailを取得する場合、携帯番号などが必要になりました
  ※4 Gmailアカウントは、同一携帯番号で最大4つまで取得可能でした
2 1で作成した「Gmailアカウント」を使用して、「Dropboxアカウント」を新規作成
  ※1 共用iPadを管理される方か、校務分掌(本校では教務部)で担当する方のパソコン
     からアクセスできるようにしておきました
     ただし、Dropbox用のソフトのインストールは、本校の場合していません
     個人で使用するDropbox用のソフトを優先させるためです
  ※2 会議用のDropboxアカウントは、非公開にしまた

iPadを会議で使用しています

2016年5月24日 16時52分

iPadを会議で使用しています。
昨年度もiPad導入当初、職員研修を兼ねて使用していましたが、諸事情により中止していました。
職員の中から「もう一度使用したい」との声が上がり、諸問題が解決しましたので、本年度の会議より使用できるように再開しました。
職員研修がなかなか出来ないので、会議の使用に併せて短時間の研修に取り組んでいます。

ただ、会議で使用できるように準備する部分と、使用後の後処理が大変・・・。
良い解決策がないか、検討中です。