アビリンピック校内予選に向けた練習をしています
2023年5月22日 15時39分5月22日(月)、2年生がアビリンピック(障がい者技能競技大会)校内予選に向けた練習をしています。熱心に生徒たちはそれぞれの種目の腕前を磨いています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
5月22日(月)、2年生がアビリンピック(障がい者技能競技大会)校内予選に向けた練習をしています。熱心に生徒たちはそれぞれの種目の腕前を磨いています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
5月21日(日)、鳴石の浜から打ち上げ花火があがりました。1分間だけの短い時間でしたが、舎生は熱心に、大きく打ちあがった花火を見上げていました。舎生と職員全員、大興奮でした。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
5月18日(木)、1年生にとって初めてのマイスターチェック日。写生は今週の自分の姿を振り返り、寄宿舎の職員と一緒に熱心に確認をしていました。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
5月22日(月)、曇り。1年サービスの生徒たちが高齢者体験をしています。熱心に生徒たちは介護サービスの基礎を体験的に学んでいます。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
5月20日、(土)晴れ。卓球部が鳥取県障がい者スポーツ大会卓球協議の部に出場しています。熱心に生徒たちは日頃の練習の成果を発揮しています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
5月19日(金)、専門の授業でチューターを行っています。熱心に1年の生徒たちは先輩の助言に耳を傾けています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
5月18日(木)、企業参観日を行いました。企業参観日とは、企業の方を対象として、ニーズに合わせて授業参観や学校案内を行う企画です。
この度は、米子市にある「株式会社マックスサポート」という企業の方が来校され、事務オフィスコースの授業を中心に参観していただきました。3年生2名がコースの説明をしたり自分がしている仕事を説明したりしました。企業の方からは、取り組む課題が専門的であることに驚いたという声が聞かれ、現場実習を受け入れていただけることになりました。また、学校全体を案内し、各専門教科の学習に取り組む3年生の様子も御覧いただきました。最後に、ことカフェでサービスコースが接客をし、新作メニューをお召し上がりいただきました。素晴らしい接客だったと褒めていただき、また来たいというお言葉もいただきました。
★★★企業の皆様、本校の生徒の働く姿を御覧になりませんか。障がい者雇用を御検討中の皆様、ぜひ一度、本校の企業参観日の御活用を御検討ください。心よりお待ちしています。★★★
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
5月18日(木)、舎生たちは、熱心にサッカーやバスケットボールを楽しんていました。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
5月19日(金)、曇り。今日の給食のメニューは麦ごはん、肉味噌納豆、ほうれん草のゴマ酢和え、本校産ミズナ入りかき玉汁、牛乳です。熱心に生徒たちはごちそうに舌づつみを打っています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
5月18日(木)、3年生がことカフェを開いています。熱心に生徒たちはお客様のおもてなしに精を出しています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)