ことカフェを開いています
2023年5月11日 15時03分5月11日(木)、3年生がことカフェを開いています。熱心に生徒たちはご来店いただいたお客様のおもてなしに精を出しています。
(県内の小中学校等のインターネット環境では本校フェイスブックが見えないことから本校フェイスブックと同じ記事を掲載しています)
5月11日(木)、3年生がことカフェを開いています。熱心に生徒たちはご来店いただいたお客様のおもてなしに精を出しています。
(県内の小中学校等のインターネット環境では本校フェイスブックが見えないことから本校フェイスブックと同じ記事を掲載しています)
5月11日(木)、晴れ。3年生がことカフェの準備をしています。熱心に生徒たちはお客様のご来店を心待ちにしています。
(県内の小中学校等のインターネット環境では本校フェイスブックが見えないことから本校フェイスブックと同じ記事を掲載しています)
5月8日(月)、寄宿舎マイスター基礎講座を開きました。熱心に舎生は洗濯物の干し方のポイントを学び、実践しています。
(県内の小中学校等のインターネット環境では本校フェイスブックが見えないことから本校フェイスブックと同じ記事を掲載しています)
5月9日(火)、晴れ。2年生がことカフェの準備をしています。熱心に生徒たちはお客様のご来店を心待ちにしています。
(県内の小中学校等のインターネット環境では本校フェイスブックが見えないことから本校フェイスブックと同じ記事を掲載しています)
4月29日(土)に、PTA総会と授業参観を行いました。
PTA総会は会員全体のおよそ8割の参加がありました。4年ぶりに集まって行ったために、各部での活動の打ち合わせや新役員のあいさつではお互いに顔を合わせることができました。新たな気持ちでPTA活動を進めていこうという雰囲気のある会となりました。
続いての授業参観では、普通教科や専門教科の学習の様子を見ていただきました。生徒たちは学習に集中して取り組んだり、発表をしっかり行ったりしていていました。保護者の中には、専門教科の取り組みを見て「すごくしっかりして働いている」と感心しておられる方もいらっしゃいました。
今後も保護者の方々の応援を受けながら、「生活する力」「生きる力」「働く力」を育てていきたいと思います。
学校トピックスの内容を、2021,2022年度は学校Facebookに掲載しておりましたが、2023年度より、学校トピックスを再開して、学校Facebookと並行運用いたしますので、どちらもご覧ください。
3月2日(火)、寄宿舎にて令和2年度寄宿舎退舎式を行いました。
12名の3年生が寄宿舎を巣立っていきました。ここで学んだ生活力や、仲間と協力し合う心を、卒業後も大切にしてほしいと思います。
2月17日(水)2年生を対象に琴浦町選挙管理委員会の方をお招きし、「選挙出前授業」を開催しました。
最初に本校教職員より「今日の学習の目的」の説明を受けた後、琴浦町選管の石賀さんより、
①選挙管理委員会について ②政治の基本について
の説明を聞きました。その後、国政選挙と地方選挙、日本の選挙年齢、世界の国々の参政権、投票の方法について、クイズ形式でわかりやすく学習しました。
選挙のしくみや投票所でのマナーを学習した上で、生徒にとって身近なテーマに関する「模擬選挙」を行いました。実際の選挙に準じた形式での投票です。
開票作業の間、期日前投票、選挙のマナーやルール説明を受けました。最後に投票結果発表とその説明を受け、学習を終わりました。
1時間の学習でしたが、全員が意欲的に学習に参加することができました。3年生となり、誕生日が来れば18歳になります。生徒の住んでいる市町村によっては4月以降、地方選挙が予定されている市町村もあります。今日学習したことを、実際の生活や選挙で生かしてほしいと思います。
1年数学では、身の回りの単位について知る学習を行っています。
メジャーや定規を使って長さを調べる活動や、はかりを使っていろいろな物の重さを調べる活動を行いました。
<長さ>
1年家庭科の授業の様子をお伝えします。
『衣類の修繕と管理』の学習では、基本的な縫い方と衣類の補修技術、衣類の収納や管理方法を学びます。
↓ 基礎縫い(なみ縫い、まつり縫い)、ボタン付け
手順書や動画でやり方を確認しながら、取り組みました。
今後の生活では、身に付けた技術を活かし、衣服の綻びに合ったやり方で補修できるようになってほしいと思います。