【寄宿舎】避難訓練を行いました
2024年2月16日 10時02分2月15日(木)、寄宿舎では地震後に火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。多くの舎生がヘルメットをかぶり、口をハンカチで覆って避難していました。これからも万が一に備えて、一つ一つの訓練に真剣に取り組んでいってほしいと思います。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
2月15日(木)、寄宿舎では地震後に火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。多くの舎生がヘルメットをかぶり、口をハンカチで覆って避難していました。これからも万が一に備えて、一つ一つの訓練に真剣に取り組んでいってほしいと思います。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
2月13日(火)、2年ビルメンテナンスの生徒たちが窓清掃を行っています。熱心に生徒たちは6mのポールを操作しています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
2月14日(水)、1年生が専門の授業を行っています。熱心に生徒たちは農業、流通、食品衛生等それぞれの専門の基礎を体験的に学んでいます。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
2月14日(水)、曇り。今日の給食のメニューはカレーピラフ、チキンピカタ、小松菜のツナあえ、ウズラ玉子のスープ、牛乳です。熱心に生徒たちはごちそうに舌つづみを打っています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
2月8日(木)、寄宿舎にテントが届きました。このテントは災害時の簡易トイレの囲いや、着替え等の目隠しのためのものです。もしもの時に備えて、寄宿舎職員でテントの組み立て方とたたみ方を確認しました。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
2月8日(木)、曇り。2年生が特別活動の授業を行っています。熱心に生徒たちは現場実習のお礼状を作成したりコミュニケーションのトレーニングをしたりしています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
2月5日(月)寄宿舎の様子。琴海会役員が要望に対する回答書を受け取りました。役員メンバーはより良い寄宿舎となるよう頑張っています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
2月6日(火)、2年生がことカフェを開いています。熱心に生徒たちはご来店いただいたお客様のおもてなしに精を出しています。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)