お知らせ

 暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。

【更新情報】

2025/10/17    11月行事予定をアップしました。

2025/10/17    10月参観日へのご来校ありがとうございました。PTA合同避難訓練・防災研修があり、学びを深めました。

2025/10/02  令和7年度 鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(宿直補助職員) 採用試験募集案内をアップしました。

        

          

学校トピックス

桜の葉の塩漬けを作りました!

2020年7月8日 14時22分
農業

 みなさんこんにちは。2年農業コースです。
 農業では、毎年敷地内の桜(八重桜)の花と葉を収穫して塩漬けをしています。出来上がったものは食品衛生コースでさくらあんパンやさくらもちとして命を吹き込んでもらっています。
 今年の出来はどうなのでしょうか?指導者としてはまずまずと思っているのですが・・・

6月2日に収穫を行いました。高所作業でもあり安全に心がけながら・・・
    
                     お湯の中をくぐらせて、色止めします。


  
塩を振り、漬ける準備をします。        10枚に束ね、取り出しやすいようにしておきます。

            
あとは、1カ月漬けるだけです。「クマリン」という芳香成分が出て桜の葉や花のいい匂いがします。

第37回鳥取県障がい者技能競技大会 出場

2020年6月30日 13時12分

6月25日(木)と6月29日(月)に上記大会が行われました。
本校からは校内予選を勝ち抜いた20名が参加しました。

今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年とは違った方法での開催となり、
選手にとっては戸惑いが多かったと思います。
しかし、どの選手も精一杯、練習の成果を発揮しました絵文字:良くできました OK



結果が出るのは全出場選手の競技が終わる7月中旬以降だそうです。
ドキドキしながら待ちたいと思います。

1年流通 ローソン研修

2020年6月26日 17時42分
流通

今日はローソンから講師をお呼びして接客や陳列などの指導を受けました。
生徒たちはローソンの制服を着て、ローソンの仕事を体験しました。
いつもとは違ったリアルな仕事を体験するということで生徒も真剣に取り組んでいました。

1年生 音楽の様子

2020年6月24日 15時31分

音楽では、現在、コロナ対策で歌を歌うことを控えています。
1年生は「クラップ&ストンプ」として、ボディーパーカッションの学習に取り組んでいます。

3人グループに分かれてのアドリブ演奏の様子です。
どんなリズムにするか相談して練習を重ねてきました。

リズムがそろった演奏は、気持ちいい!
演奏を録画し振り返りながら、改善を重ねています。

1年生 国語の様子

2020年6月24日 14時32分

「メモを取りながら聞こう」の学習の様子をお伝えします。
働く場面では、メモをとる力が大切です。琴の浦では、1年生でメモの基本を学び、卒業までにメモを活用する経験をかさねていきます。

学習の総しあげとして、1人ずつ別々の伝言を聞きに行きました。
聞きながらすばやくメモをとり、今度はメモをもとに、友だちに伝言を伝えます。
ポイントを押さえたメモをとれるようになってきました。

これから集会や専門教科をはじめ、さまざまな場面でメモを活用してほしいと思います。