【2年生ビルメンテナンスコース】窓清掃をしました
2025年7月15日 11時31分7月15日火曜日。2年生は、1日専門学習の日です。2年生ビルメンテナンスコースの生徒たちは、初めて6メートルポールを使用して窓清掃を行いました。6メートルの長いポールを扱うので、2人組で協力し声かけをしあうことが大切です。生徒たちは、声をかけ合いながら高い窓も丁寧にきれいに清掃することができました。2年生の成長をうれしく思います。実習に行き、成長をさせていただけたことに感謝です。
暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。
【更新情報】
2025/07/11 8月・9月行事予定をアップしました。
7月15日火曜日。2年生は、1日専門学習の日です。2年生ビルメンテナンスコースの生徒たちは、初めて6メートルポールを使用して窓清掃を行いました。6メートルの長いポールを扱うので、2人組で協力し声かけをしあうことが大切です。生徒たちは、声をかけ合いながら高い窓も丁寧にきれいに清掃することができました。2年生の成長をうれしく思います。実習に行き、成長をさせていただけたことに感謝です。
7月14日月曜日。6月30日から2週間、1・2年生は企業等への実習を行いました。今日は、一人一人が自分の実習を振り返りました。頑張ったこと、課題、これからの具体的な目標、そして、自分に合う働き方はどういう働き方なのか等、自分自身をしっかりと見つめました。この経験で大きく成長したことをうれしく思います。実習先の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
7月9日(水)3年生農業の生徒が、人気商品の一つ「コネギ」の根を洗い、切りそろえる仕事に取り組んでいました。
一本一本丁寧に洗います。
心を込めて切りそろえます。
今日は、本校野菜のおいしさの秘密を一つお伝えします!
おいしさの秘密…それは、冷蔵庫!
収穫直後の熱のこもった野菜を一旦冷蔵庫で冷やし寝かせることで、野菜が落ち着き、品質や鮮度が保たれるとのこと。
昨日収穫された野菜が、お客様のもとに旅立つのを待っています!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^^)!
寄宿舎では7時の朝会終了後から公共の場所の掃除を行います。
今週も少ない舎生で協力して掃除をしています。
自分の担当場所が終わった後、自主的に廊下やロビーの掃除をしてくれる人もいました。さすが3年生です!