【3年生農業コース】農業体験実習
2025年9月12日 18時01分9月12日金曜日。昨日、農業コース3年生は、福井農園で農業体験を行いました。栗の収穫を行いました。「ぽろたん」という品種の栗で、加熱すると渋皮がぽろっと剥がれることが特徴の画期的な品種の栗だそうです。福井農園さんから是非ということで採れたての栗をいただきました。農作物の栽培、管理だけではなく、品種改良のことなど、多くのことを学ばせていただいています。福井農園様、ありがとうございます。
暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。
【更新情報】
2025/10/17 10月参観日へのご来校ありがとうございました。PTA合同避難訓練・防災研修があり、学びを深めました。
2025/10/02 令和7年度 鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(宿直補助職員) 採用試験募集案内をアップしました。
9月12日金曜日。昨日、農業コース3年生は、福井農園で農業体験を行いました。栗の収穫を行いました。「ぽろたん」という品種の栗で、加熱すると渋皮がぽろっと剥がれることが特徴の画期的な品種の栗だそうです。福井農園さんから是非ということで採れたての栗をいただきました。農作物の栽培、管理だけではなく、品種改良のことなど、多くのことを学ばせていただいています。福井農園様、ありがとうございます。
本校のプロモーション動画をHPにアップしています。HP右下の「学校紹介動画ページ」をクリックすると視聴することができます。素敵な作品に仕上がっています。多くの方に視聴していただきたいと願っているところです。
(学校フェイスブックと同内容の記事です…県内の小中学校のネット環境でフェイスブックが見られないことからHPにもアップしているものです)
9月8日(月)、寄宿舎では琴海会役員選挙の説明会を行いしました。
選挙管理委員に立候補した3年生が中心となり、役員の仕事や選挙の流れについて説明をしました。
立候補者の受付〆切は9月12日(金)です。
9月5日(金)曇り。2年生専門教科流通コースで受注業務の授業をしています。電話応対の役割について知り、聞き取ったことを正確にメモすることをねらいとして取り組みました。生徒同士でペアになり、電話応対の練習をした後、ペアで実際に行っています。自分の様子を映像を見ながら振り返ります。
寄宿舎では9月2日(火)~5(金)までが部屋会週間でした。
各部屋の部屋長が中心となって実施日時を決め、後期の目標について話し合いを行いました。
活発な意見交換がされていました。
この後の全体ミーティングで目標が決定します。