お知らせ

 暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。

【更新情報】

2025/04/17    5月行事予定をアップしました。

2025/03/04 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (就労・定着支援員)、(宿直補助職員)採用試験合格者番号についてをアップしました。

2025/02/25 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (一般事務)採用試験合格者番号についてをアップしました。

学校トピックス

12月8日(日)卓球部大会参加

2019年12月10日 10時19分
部活動

12月8日(日)、鳥取市で開催された大会「第11回鳥取県障がい者卓球大会」に
5名の生徒が出場しました。

大会の様子です。



最初にリーグ戦、その後トーナメント戦がありました。3名の生徒はそれぞれ
のリーグで勝ち上がり、決勝トーナメント戦にすすみました。

結果は
2位トーナメントでベスト4(1名)
1位トーナメント3位(1名)
でした。

表彰式の様子です。

寒い中での大会でしたが、ゲームの中でもミスなく激しいラリー戦になるなど
たくさんの好プレーが光りました。

選手の皆さん、お疲れさまでした。

3年家庭 「来客のもてなしを学ぼう」

2019年12月5日 08時34分

3年家庭科の学習では、来客のもてなし方法について学習しました。

お茶の出し方、入れ方などを演習を通して学んでいます。
湯呑を温め、人数分の茶葉を急須に入れ…など、手順を確認しながらお茶を入れました。
お茶を飲む機会があっても、自分でお茶を入れた経験がない生徒が多く、よい経験となりました。
家庭でも実践してほしいと思います。


次回は担任の先生やお世話になっている先生をおもてなしする予定です。

松江養護学校乃木校舎との部活動交流

2019年12月4日 17時23分
部活動

11月30日(土)松江養護学校乃木校舎にてバスケットボール部14名と卓球部6名は
部活動交流を行いました。貸し切りバスでの移動です。

卓球部は両校とも生徒数が少なく、時間に余裕があったので、校内見学
を最初に短時間、させていただきました。他校を見学することは、生徒に
とっても刺激になったようです。

交流の様子です。シングルスを中心に総当たりで対戦しました。

試合は勝ったり負けたりでよい勝負でした。

最後に一室をお借りし、交流の振り返りを行い、全員が感想を発表すること
ができました。右の写真はお別れの様子です。

貴重な経験ができた島根遠征でした。この経験を今後のいろいろな取り組みに
生かしてほしいと思います。

3年食品衛生 井木組でのパン販売

2019年12月3日 08時12分

昨年度から、3年生食品衛生コースは、地域の井木組へ訪問し、パン販売を行っています。
後期に入り、10月、11月と2回のパン販売を行いました。


毎回、準備したパンや焼き菓子は、販売開始からすぐに完売します。
その様子を見て、生徒たちも喜んでました。


普段は、パン製造や衛生管理についての学習が中心で接客の経験が少ないですが、
この井木組販売では、笑顔でお客様とお話ししたり、会計の仕事に責任をもって取り組んだりする姿が見られました。

たくさんのお買い上げ、ありがとうございました。
卒業まであと少し、パン製造に販売に、引き続きがんばります!

3年小型フォークリフト(1t未満)特別教育

2019年11月27日 10時56分

11月14、15日に、3年生10名が小型フォークリフト(1t未満)特別教育を受けました。
コマツ山陰(株)米子支店の講師の方から、2日間講義と実技について学びました。
学科、実技とも最後には試験があり、無事全員が合格することができました。
難しい内容に、不安そうな生徒もいましたが、全員が諦めず最後までやり遂げることができました。資格や今回の経験を今後の生活や就職先にも生かしてほしいと思います。

【学科】6時間の座学でしたが、全員が集中して学んでいました。
学科学科
学科学科

【実技】操作手順を覚えたり感覚を掴んだりするのに苦戦しましたが、周りの友達が声をかけ、助け合いながら取り組みました。
実技実技
実技実技