全国アビリンピック出場
2019年11月27日 09時15分11月15日~17日と愛知県で全国アビリンピックが開催されました。
本校からは、オフィスアシスタント、喫茶サービスの2部門に出場しました。
県大会とは違う全国の雰囲気に緊張しながらも、それぞれが目標をもって全力で競技に挑みました。
達成感や悔しさなど、大会を通していろいろなことを学んできたようです。
大会を終えた二人の表情からは、とても良い経験になったことが伝わってきました
応援ありがとうございました。
暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。
【更新情報】
2025/04/17 5月行事予定をアップしました。
2025/03/04 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (就労・定着支援員)、(宿直補助職員)採用試験合格者番号についてをアップしました。
2025/02/25 「令和7年度 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校会計年度任用職員 (一般事務)採用試験合格者番号についてをアップしました。
11月15日~17日と愛知県で全国アビリンピックが開催されました。
本校からは、オフィスアシスタント、喫茶サービスの2部門に出場しました。
県大会とは違う全国の雰囲気に緊張しながらも、それぞれが目標をもって全力で競技に挑みました。
達成感や悔しさなど、大会を通していろいろなことを学んできたようです。
大会を終えた二人の表情からは、とても良い経験になったことが伝わってきました
応援ありがとうございました。
21日(木)22日(金)、参観日に合わせてミニコンサートを開きました。
合唱「パプリカ」「翼をください」「夢の世界を」「君をのせて」「涙そうそう」、
合奏「よろこびの歌」
歌い始めた頃は、音程が取れなかったり、リズムが合わなかったりした曲が、練習を重ねるたびにスムーズになっていきました。また、ミニコンサートに向けて、生徒からいくつも意見・提案が出てきました。「この部分はソロで歌うのはどう?」「姿勢や笑顔を意識しよう」「お客様の感想を聞きたいね」のびのびと歌う姿はとても楽しそうです。
本番では、たくさんのお客様の前でも、顔を上げてしっかりと声を出せました。笑顔も多く、音楽が好きな気持ちが伝わってきました。これからも音楽を楽しんでほしいと思います。
2年生のビルメンテンナンスでは、校内だけでなく、校外に出かけて清掃に取り組んでいます。その様子を一部紹介します。
部活で利用させていただくこともあるトレーニングセンターの館内清掃をしました。リヤカーで道具を運び、自分の担当場所をきれいに仕上げました。
赤碕小学校での窓清掃、階段清掃
清掃の様子を小学一年生が見学しました。説明を真剣に聞き、実際に窓を拭き始めると「おぉ~!!」「すごーい」と歓声が上がりました。清掃後の窓を見て、「窓がないみたいです!」などとたくさんの感想も教えてくれ、生徒たちも仕事の喜びを感じられたようです。階段は真っ黒な汚れが浮き上がり、ピカピカに輝く床に仕上げることができました。
2年事務オフィスです。
2ローテーション目では、やる仕事の幅が広がったり、新しい仕事をやったりします。
新しい仕事の一つに『お茶入れ&お茶出し』があります。
写真は、熱いお湯に苦戦しながら練習をしているところです。
企業参観日で事務オフィスが案内をすることになり、案内の練習も行いました。
みんな初めてのことにも積極的に取り組んでいます
2年情報では、9月からExcelの学習をしています。
文字や数値の入力はスムーズにできますが、計算式や簡単な関数の入力には
苦戦することがあります。
今後、それらの操作もスムーズにできることを目指し、練習問題を重ねていきます