図書館より

鳥工 ~ものづくりの殿堂~
図書館へようこそ!


図書館利用案内
  ・図書館ってどんなところ  ・利用マナー  ・ 本の貸出・返却
  ・予約・リクエストサービス ・資料相談・調査(レファレンスサービス)
  ・ 本の探し方・調べ方  ・本の取り扱い  ・ 館内図
  
   図書館には雑誌もあるんだ♪     朝の読書の本選び

日誌

第11回Café・らいぶらり開催

2020年2月18日 14時13分
cafe・らいぶらり

 2月18日(火)昼休憩に、第11回Café・らいぶらりを開催しました。
鳥取県赤十字血液センター献血推進課主事の前田 真由氏が来校され、「あなたには人の命を助ける力がある」というテーマで、~3分間でわかる献血の話~をして下さいました。


 1・2年の図書委員がイベント案内の校内放送や司会進行を担当し、保健委員を中心に多くの生徒や教職員が集まってくれました。


 参加者は、配られたパンフレットや、鉄拳のアニメを真剣に見ていました。


 今回のイベントに先立ち、2月14日(金)に3年生を対象に献血推進のチラシを配布したところ、早速1名の生徒が血液センターへ献血に訪れたそうで、講師の前田氏が喜んでおられました。素敵なバレンタイン・ディの贈り物ですね。鳥工生も捨てたもんじゃない!?
 冬場は感染症も多く天候が悪いので、献血する人が減少するそうです。「一歩踏み出して、献血にご協力いただけたら有難いです。お待ちしています。」とおっしゃっていました。



 大雪の中、ご来校いただき、本当にありがとうございました。

第10回Café・らいぶらり開催

2020年1月31日 13時58分
cafe・らいぶらり

 1月23日(木)昼休憩に、垣田貴子先生(国語科教諭)が、新生活を始める3年生への応援の気持ちを込めて、「楽して、おいしく、しっかり食べよう!リメイククッキング」というテーマでお話下さいました。


  コンビニや外食に頼ってばかりの食生活では、身体にもお財布にも優しくない…、ということで、主婦歴○○年の垣田先生が、コスパの高い料理や上手な食材の使いまわし方法のコツを教えてくださいました。



 参加した生徒は「作ってみたい料理がたくさんありました。持ち帰り資料があれば、家でも作れるのになぁ…」。また、教職員からも、今回の資料を共有フォルダに入れて欲しいという声があがりました。
 垣田先生のレシピ本が、出版される日を待ちましょう!

第9回Caféらいぶらり開催

2019年12月23日 13時18分
cafe・らいぶらり

 11月28日(木)の昼休憩に、末石 美紀氏(鳥取市保健所健康支援課)による「エイズの関するミニ講座」が開催されました。


 保健委員を中心に、30名ほどが集まりました。
「エイズは日常生活では感染しない」「正しい知識を持って他の人にも伝えてほしい」というメッセージを、皆が真剣に聞いてくれた、と講師の末石氏からお褒めの言葉を頂きました。



 12月1日は「世界エイズデー」。保健委員は、用意していただいたエイズ予防財団発行の小冊子を各クラスに持ち帰り、翌日の朝読書の時間に、全校生徒に読んでもらう啓発活動を行いました。

第8回Caféらいぶらり開催

2019年11月28日 15時50分
cafe・らいぶらり

 11月11日(月)昼休憩に、堀内八重子先生(家庭科・管理栄養士)が第3弾!「筋力アップを目指そう!~効果的なたんぱく質の摂り方~」というテーマでお話下さいました。


 筋力トレーニングと食事との関わり、たんぱく質の摂取方法(何から・どれだけ・いつ摂取するか)について、具体的なデータを基に丁寧に解説されました。


 生徒や教職員の関心が高い内容だったので、途中参加も多くみられ、席が足りなくなる程の盛況ぶりでした。
 
 最後に、『JISS 国立スポーツ科学センターのアスリートレシピ』という本を紹介されました。(購入しました!)


 「運動をする前と後に、どのようなものを食べたら良いのかわかった。」「今日のお話を部活動や趣味のスポーツに活かしたいと思う。」といった声が参加者から聞かれました。

第7回Caféらいぶらり開催~生徒講師第3弾!

2019年11月12日 15時59分
cafe・らいぶらり

 10月31日(木)昼休憩に、制御・情報学科2年の米村小太郎さんが、本校から初めて「鳥取県高校生弁論大会」に参加した時の様子を話してくれました。



  始めにALTのアンドレ先生が英語で説明、その後米村さんが、出場に至った経緯や、大会の様子をスライドや動画を使って日本語で説明しました。
  弁論の演題は「Steering the Wheels:Making the World Better with Cars」(車輪を操縦しよう~車で世界をより良くするために)。鳥取工業高校らしい内容でした。



 最初は英語に苦手意識を持っていたそうですが、夏休み中や直前の土曜日、インターンシップ期間中も学校に来て練習に取り組んだ結果、参加者23名中9位という快挙を成し遂げました。



  その姿に、「英語は正直よくわからなかったけれど、なんか聞いてて鳥肌が立った。」「よく練習して、完成度が高く、感動した。」と、多くの生徒や教職員が感銘を受けていました。

第6回Caféらいぶらり開催

2019年11月6日 13時07分
cafe・らいぶらり

 10月21日(月)昼休憩に、建設工学科の都宮和久先生が「今日は何の日?身近な防災について」というテーマでお話しされました。(この日は、3年前に鳥取県中部地震が起こった日です。)先生は、担当クラスの生徒図書委員がチラシ用に描いたイラストをプレゼンテーション資料に使って説明されました。
 
 地震が起きた際は、自分が居る場所の位置や高さを確認して行動すべきだと丁寧に説明されました。

鳥工祭「じゃんけん大会」

2019年10月28日 11時06分

 10月19日(土)鳥工祭二日目に図書委員会は「じゃんけん大会」を開催しました。
今年は図書室ではなく、大体育館での開催となり、例年よりも多くの人に参加して頂きました。「盛り上がっていた」「楽しかった」「図書委員の仮装が良かった。女装の図書委員がとても可愛かった」という感想をいただきました。


生徒講師のCaféらいぶらり第2弾!!

2019年10月1日 13時49分
cafe・らいぶらり

 生徒たちが新しいことに挑戦し、様々な体験を通して得たことを他の生徒に伝える「場」を提供しよう、という思いで開催した「生徒講師Café・らいぶらり」の第2弾です。

 9月26日(木)の昼休憩に、機械科3年の西山宗佑さん・森田優斗さんが、この夏休みに、岡山県で開催された「中国地区高校生溶接技術(圧力容器)競技会」に参加した体験について話してくれました。

 この日は、中学校の新規採用研修で来校されていた20名の先生方が参観して下さり、本校生徒や教職員も合わせて、立ち見が出るほどの大賑わいでした。


初の生徒講師によるCaféらいぶらり開催

2019年10月1日 10時03分
cafe・らいぶらり

 9月25日(水)の昼休憩に、理数工学科3年のオンコン・マハルク・ラフマンさんが「バーモント旅行記~楽しかった?12日間」というテーマで、昨秋、鳥取県とバーモント州の青少年交流事業でアメリカに行った時の様子を話してくれました。

 バーモント州の高校に行ったり、自然学習で登山をしたり、ホストファミリーの方々とBBQをする楽しそうな様子を多くの写真で紹介しました。
理数工学科のクラスメイトを始め、多くの生徒や先生方が集まり、大盛り上がりでした。

第3回Caféらいぶらり

2019年8月29日 11時30分
cafe・らいぶらり

 8月26日(月)昼休憩に、第3回Caféらいぶらりを開催しました。
管理栄養士の資格もお持ちの堀内 八重子先生(家庭科)が、「ジュニアアスリートのスポーツ栄養学」というテーマで、パフォーマンス向上のための食事管理についてお話しくださいました。