8月19日から22日、福井県鯖江市東陸上競技場で行われた全国高校総体に出場しました。今年度はコロナ対策のため、男子は20日、女子は21日の各1日で競技が実施されました。20日は男子個人に3年生福島好晟君が参加し、頑張りましたが153位という結果でした。21日には女子団体で3年生の芦谷悦子さん、熊澤慶香さん、博田圭さん、早川瑞穂さんが参加し、36位という結果でした。初めて参加する県外の大会がインターハイで、みんな緊張して試合に臨みましたが、高校の部活動最後の大会を満足して終えられたと思います。この経験を生かして、来年以降も全国大会や中国大会に出場できるように頑張っていきたいです。
コロナ禍のため昨年度は中止された第68回全国高等学校ビジネス計算競技大会が、去る7月23日(金)に各都道府県会場(鳥取県は本校が会場、例年は東京武道館)で開催され、昨日、その結果が発表されました。
個人総合競技部門で、2年生の坂本帆奏さんが第11位(480点)に入り、山陰初の佳良賞を受賞しました。第8位(3人、490点)とは僅差で、惜しくも上位10人に与えられる優良賞を逃しました。今後の活躍を期待します。
商業経済研究
8月11日(水)午後、令和3年度鳥取県高校商業研究発表大会が、琴浦町生涯学習センター(まなびタウンとうはく)で開催されました。
当初は生徒参集型の開催を予定していましたが、鳥取県版新型コロナ警報が発令されたため、各校でビデオ撮影した映像を審査する形態に変更しました。
本校は「”鳥商発“地域とともに、未来へ向けて~地元産品を通した一連の取り組みを振り返って~」を発表し、みごとに優勝しました。
9月10日(金)11日(土)に広島県呉市広まちづくりセンターで開催される中国五県生徒商業研究発表大会で、全国大会の出場権獲得を目指します。
7月26日(月)、どらやきドラマチックパーク米子市民球場にて、全国高校野球選手権鳥取大会準決勝が行われました。鳥取商業高校は八頭高等学校と対戦。2回裏に1点を先取されましたが、その後点を取り合い、4対2で勝利を収めました。ナイスゲームでした。
決勝は28日(水)10時から行われる予定です。会場には控え部員、学校応援団(応援団、ブラスバンド、チアリーダー)のみ入場できることとなっています。テレビでの応援、よろしくお願いします。

7月24日(土)、どらやきドラマチックパーク米子市民球場にて、全国高校野球選手権鳥取大会準々決勝が行われました。鳥取商業高校は序盤に一挙に得点を挙げ、鳥取中央育英高校に11-1で5回コールド勝ちをしました。
準決勝は本日10時30分から行われ、八頭高等学校と対戦します。会場には控え部員、学校応援団(応援団、ブラスバンド、チアリーダー)のみ入場できることとなっています。テレビでの応援、よろしくお願いします。
6月25日~27日、ソフトテニスの第50回ハイスクールジャパンカップが札幌市円山庭球場で行われ、本校ソフトテニス部の猪上・尾﨑組が女子ダブルスに出場しました。
〈女子ダブルス予選リーグ〉
猪上・尾﨑(鳥取商) 1-4 戸田・東(福井商)
猪上・尾﨑(鳥取商) 3-4 本多・川村(北海道・旭川東)
→予選不通過
予選を通過することはできませんでしたが、7月11日から開催される中国総体に照準を合わせ、気持ちを新たに頑張ってくれることと思います。


○演劇部 6月5日(土)とりぎん文化会館
第74回鳥取県東部地区高等学校演劇発表会 優秀賞
○放送部 6月6日(日)鳥取城北高校
第68回NHK杯全国高校放送コンテスト鳥取県大会 東部地区予選会
那和 美咲 県大会出場
○簿記、珠算・電卓部
●6月7日(月) 米子松蔭高等学校
第38回鳥取県高等学校簿記競技大会
〈団体〉優勝
〈個人〉1位、2位、3位
→7月18日(日)第37回全国高校簿記競技大会に出場
(会場:兵庫・関西学院大学)
●6月14日(月)米子南高等学校
第39回鳥取県高等学校ビジネス計算競争大会
電卓競技の部
〈団体〉優勝 〈個人〉1位、2位、3位
珠算競技の部
〈団体〉優勝 〈個人〉2位、3位
→7月23日(金)第68回全国高校ビジネス計算競技大会に出場
(会場:鳥取商業高校)※各都道府県開催
○情報処理部 6月18日(金) 米子南高等学校
第32回鳥取県高等学校情報処理競技大会
〈団体〉優勝(上位3名合計313点)
→第33回全国高校情報処理競技大会に出場
(会場:広島市立大学)