クリーン鳥養を行いました。
2017年5月26日 09時20分
5月25日(木)全校でクリーン鳥養を行いました。小学部は学校敷地内、中学部は千代保育園から福祉相談センター前道路周辺、高等部は中央病院前道路から赤十字血液センター前道路周辺のごみ拾いや草抜きをしました。天気も良くなり暑くなりましたが、どの児童生徒も頑張り、たくさんのごみが集まりました。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
5月25日(木)全校でクリーン鳥養を行いました。小学部は学校敷地内、中学部は千代保育園から福祉相談センター前道路周辺、高等部は中央病院前道路から赤十字血液センター前道路周辺のごみ拾いや草抜きをしました。天気も良くなり暑くなりましたが、どの児童生徒も頑張り、たくさんのごみが集まりました。
図書室では、月ごとに設けたテーマに沿って本の紹介をしています。5月のテーマは、「ゴミゼロをめざして」。5月25日が全校一斉清掃の「クリーンとりよう」であること、5月30日が語呂合わせで「ゴミゼロの日」であることにちなんだものです。児童生徒が環境問題に関心を持つきっかけになるとよいと考えています。
今年度、小3-1・4-1組は、総合的な学習を合同で行っています。そして、そのうちの週1回は、ALTのカール先生に来ていただいて外国語活動を行っています。
カール先生の出身地の気候や、食べ物などの文化について教えてもらいました。子どもたちにとっては、初めての英語との出会いでしたが、どの子も一生懸命理解しようと目を輝かせながらお話を聞いていました。
4月27日に、小学部の進級・入学を祝う会を行いました。みんなで「手と手と手と」を歌ったあと、学級ごとに自己紹介をしました。好きなこと・得意なことやがんばりたいことなどをみんなにアピールしました。最後に「ポヨヨン行進曲」「星に願いを」の曲に合わせてロープやパラシュートバルーンを楽しみました。すてきな笑顔があふれる集会になりました。司会をしてくれた2組の友だち、ありがとうございました!!
4月21日(金)児童生徒の安全を!
全職員が参加し、不審者対応訓練を行いました。学習時間を想定し、児童生徒の安全を確保するための動きや対応を実際に行いました。訓練の様子を鳥取警察署の方に見ていただき、体育館で、日常的に意識しておくことや防犯用具の使用法などについて、実技を交えながら指導していただきました。児童生徒の安全を守るために活かしていきたいと思います。
4月11日(火)入学式を行いました。小学部3名、中学部5名、高等部10名が入学をしました。
たくさんの来賓の方、保護者、在校生、教職員などみんなで入学をお祝いしました。夢と希望いっぱいの新入生のみなさんを迎え、学校が活気にあふれています。
新入生の皆さんが元気に学習できるように教職員一丸でサポートしていきます。
着任式と始業式を行いましたので紹介します。
着任式
赴任した新しい先生との出会いがありました。これから一緒に学校生活を過ごす先生たちです。笑顔の交換を行いました。
始業式
校長先生から、やる気いっぱいの輝きを持ち続けて学校生活を一緒にがんばろう、というはお話がありました。
11日(火)には新しい仲間が入学します。お兄さん、お姉さん、そして先輩としてしっかり出迎えます。
3月24日、本年度の修了式・離任式が挙行されました。修了式では校長先生から「「こころ」と「からだ」と「せいかつ」のバランスをとり、生活リズムを整えて、新学年への心の準備をしていきましょう。そして、新しい学年に向けて、しっかりと目標を持ってください。」というお話しがありました。修了式に引き続いて離任式が行われました。本年度は25名の職員が退任・転任することになりました。最後には花道を作り、先生方とのお別れをしました。
次に児童生徒が登校するのは4月7日になります。元気に登校するのを待っています!
今年度最後の音楽の学習を行いました。
1年間学習した歌の中から生徒1人1人が好きな歌を選び、
みんなで歌ったり楽器を演奏したりして楽しみました。
夏に歌った「雨降り音頭」や、行事の度に歌って学部の結束力を高めた「中学部song」等…。
手をつないで歌って踊って、最後まで盛り上がりました。