お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

学校給食週間

2017年1月30日 15時50分

 1月24日から30日は、全国学校給食週間でした。今年も、全国各地でいろいろな行事が行われました。

  本校では、「給食試食会」、「給食に関わる研修会」、「セレクトデザート」、「アイデアメニュー」などを企画しました。「アイデアメニュー」では、小学部の児童が献立を考えました。児童は、彩りや栄養バランスを考えながら、一生懸命意見を出し合っていました。

 全国学校給食週間が、普段の食生活を振り返り、食について考えるきっかけとなることを願っています。

アイデアメニュー

・麦入りわかめご飯
・牛乳
・野菜ハンバーグ(ソース)

・うどん

・もやしのごま和え

・クレープ



今年の干支を作りました!(図工)

2017年1月27日 07時32分

新年明けて、もうすぐ1ヶ月!!今年の干支は「とり」!!今年の図工の最初の作品は鳥です。どんな鳥を作るか、図鑑やイラストを見ながら決め、カラフル・ふわふわ・暖かい毛糸を鳥型の台紙にクルクル巻いて、ペタペタ貼り付けて制作しました。個性豊か、色彩豊かな鳥たちが羽ばたきます。

たくさん巻くよ!!見本を見て、上手く作ろう!!みんなそれぞれ思いを持って、作り上げました。
毛糸を鳥の台紙に巻いています。 補助具を使って毛糸を巻いています。 色鮮やかな毛糸を貼り付けて飾りつけしています。

“足湯でほっかほか”

2017年1月19日 17時20分

  雪が降ってすっかり冬景色の中、冷たくなった手足を足湯で温めました。自分で入浴剤を選んで、色と香りを楽しみながらお湯にちゃぽん。冷たい足がだんだん温められ、先生にマッサージしてもらって柔らかくなり、ほんのりピンク色に・・・ゆったりのんびりお湯につかって、体も心もほっかほかになりました。
        「いいお湯だな~。」             「 手もつけちゃお~。」
                                                   
         
               

書初めをしました。

2017年1月13日 12時48分

新年あけましておめでとうございます!小学部6組のみんなはなんと年男、年女!
筆先をじっくり見ながら、筆を動かす方向を考えながら、しっかり握ったまま動かしながら・・・とそれぞれの気持ちを込めた作品が完成しました。
今年もいい年になりますように♪
 
      

中学部 1、2組合同体育

2017年1月12日 16時09分

 中学部1、2組合同体育の学習では、剣道をしています。初めて竹刀を握る生徒も多く、生徒たちは緊張感と期待感を持って学習に取り組んでいます。作法を学習した後、気合を入れて「め~ん!!」と声を出し、防具を付けた人形に向かって竹刀を振り下ろしていました。
 

 

小学部 クリスマス飾りつくり

2016年12月19日 10時48分

学級活動や課題の時間にクリスマス飾り作りをしました。銀色、ピンク、緑色のアルミホイルやキラキラモール、ブロッコリースプラウト・かいわれの透明容器を使いました。作った飾りは、教室前の大きな木にみんなで飾り付けに行きました。風が吹くと飾りはクルクル~と回り、光が当たるとキラキラと光ってとっても綺麗です。ぜひっ!小学部4組の教室に飾りを見に来てクリスマス気分を味わってください!

 

 

ころがして作ろう クリスマスイルミネーション

2016年12月16日 18時19分

かんかく 小学部2組
クリスマスまでもう少し。「かんかく」の学習でビー玉やゴルフボールに蛍光絵の具をつけてクリスマスイルミネーションを作りました。
掌でボールの感触を感じたり、容器の下に筒を置き、容器の傾きを感じながら色をつけていきました。
完成後は、部屋を暗くして、ブラックライトをオン。自分たちで作ったクリスマス飾りの輝きを楽しみました。
  
        



    

「おはなし」~箱に入れたら~

2016年12月12日 15時17分

 小学部3組の「おはなし」では、「箱に入れたら」という単元に取り組みました。扉を開けてカードを見つけた後、箱の中から取り出した物を使って活動します。扉の中のカードや、箱の中のものに注目する子どもたち…。しばらく考えてから扉を開けてカードを見つけたり、箱の中のおもちゃやボールなどをよく見てから手を伸ばしてつかんだりしたりして、楽しく活動しました。

中学部 生活単元学習

2016年12月6日 18時16分

  中学部2組では、生活単元学習「劇をしよう~かさじぞう~」という単元で制作や劇練習をしています。中学部として昔話を題材として扱うことで、日本の季節や文化、登場人物の気持ちを、話の展開に親しみながら楽しんでいます。 背景や道具を自分たちで作ってから、劇の練習をすることで、セリフや動きを自分たちで考えることができてきています。自分たちが演じる姿や、みんなで協力して作った様々な道具を、家族や友だちに見て欲しいという気持ちも出てきています。

『赤い羽根共同募金活動』について

2016年12月5日 14時15分


12月5日、6日に児童生徒会の活動で『赤い羽根共同募金活動』を行いました。児童生徒が分担して各教室をまわり、募金を呼びかけました。『募金をお願いします。』としっかりした声で呼びかけ、それに子どもたちが応えることで、より良い交流の機会になりました。