学習の様子(高等部)
2021年4月30日 17時28分(高等部)
造形:「1,2,3」と数えながらタンポポを製作中。
朝の会:日めくりカレンダーは僕の仕事です。
LHR:春の花探し。タンポポを見つけました。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年10月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
(高等部)
造形:「1,2,3」と数えながらタンポポを製作中。
朝の会:日めくりカレンダーは僕の仕事です。
LHR:春の花探し。タンポポを見つけました。
学活:春みつけ 外は気持ちいいなあ!
おはなし:まほうのでんしレンジ 次はなにかな 自分でめくるよ!
くらし:先生の特技披露 バイオリン鑑賞 素敵な音色♬
体育:サイバーホイール 動くと揺れるよ!楽しいな!
造形:シャボン玉アート 面白い! 造形:クラゲを体験 なにこの感触!
美術:写真アート 外の景色や花など自分の感性でカシャ!
作業:給食メニュー掲示板作成中
(小学部)
入学・進級を祝う会を各教室で行いました。各クラスの友だちの紹介ページや歌のコーナーなどがありました。友だちの関わりも工夫しながら深めていきましょう。
係の仕事が始まりました。職員室や保健室などいろいろなところにお出かけします。
保健室へ
学活:気候もよくなり、外で学習する機会も増えました。
大きなシャボン玉!
音楽:リコーダーの二重奏を鑑賞やリズム遊びをしました。
チャレンジ:ゲームを作って遊びました。ひも引っ張っると球が出てきてカップにイン!お見事!
(高等部)
新しい学級での生活がスタートして1カ月足らず。学校生活のリズムも整い、学習も軌道にのってきました。
音楽では、いろいろな楽器を鳴らしたり音を聴いたりして楽しんでいます。
教科学習では、それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。
新しいクラスにも慣れてきました。
中1-1
理科の学習です。
中2組
数学で時刻の学習をしています。
【小学部】
新年度が始まって2週間。学校生活に少しずつ慣れてきたようです。学習の様子を紹介します。
登校を迎える先生たちとの挨拶です。
学活「なかよしあそび」の1年生です。クラスの友だちと一緒に楽しみましょう。
生活単元「緑のカーテンをつくろう」大きく育つといいですね、。
不審者の侵入を防ぐ防犯設備・児童生徒の安全を確保する避難体制等、校舎内外や各教室の備品点検やシミュレーションを行いました。
各クラスや学習グループに分かれ、普段からできる防犯対策や安全確保の基本動作等、様々な状況を想定して訓練を行うことができました。