学級活動
2017年9月12日 16時44分 学級活動では、遊具を使って友達や先生と関わりながら活動することを大切にしています。 バルーンの上に乗って揺れを感じたり、風船の動きを見たりさわったり、上空でふくらませたバルーンがゆっくり降りてくる動きを見たりしました。バルーンや風船は大好きな活動の一つです。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
学級活動では、遊具を使って友達や先生と関わりながら活動することを大切にしています。 バルーンの上に乗って揺れを感じたり、風船の動きを見たりさわったり、上空でふくらませたバルーンがゆっくり降りてくる動きを見たりしました。バルーンや風船は大好きな活動の一つです。
修学旅行2日目は神戸の専門学校を見学しました。授業でゲームのプログラミング
をしたり、ヴァーチャルリアリティの体験をしたりしました。実際に専門学校の授業や
学内の雰囲気を味わうことができ、自分の進路について考える機会となりました。
修学旅行1日目です。午前中は企業見学に行き、現在はあべのハルカスからの
絶景を楽しんでおります。みんな元気に、これから串カツを食べに行く予定です!
8月31日(水)小学部3年1組・4年1組合同の夏休み作品発表会がありました。
自由研究、絵、工作、日記など、それぞれが取り組んだ作品を紹介しました。うれしそうに発表したり、友だちからの質問にはりきって答えたりする姿が見られました。
楽しく、充実した夏休みが過ごせたようです。
7月20日(木)に、高等部1組の生徒と千代保育園児との交流をおこないました。
高校生の企画準備した遊びコーナーを,園児たちが小グループに分かれて巡回しました。
遊びコーナーは、この日のために何時間もグループ自立の授業で話し合いました。
準備の甲斐あって園児たちは満面の笑みを浮かべて大喜びしてくれました。
7月19日(水)に、本校中学部と鳥取大学附属特別支援学校中学部の交流及び共同学習を行いました。風船バレーとダンスで交流をしました。協力して風船をパスしたり、楽しく一緒にダンスをしたりする姿が見られました。両校合わせて30名以上の生徒が参加し、にぎやかで笑顔あふれる交流会になりました。
小学部は7月13日(木)14日(金)にハッピーエンジョイデー・宿泊学習を行いました。
5・6年生は自立活動室に集合し、午後1時40分の「始まりの会」からスタート。昼のお楽しみ会、お風呂、夕食、夜のお楽しみ会の後、5年生は午後8時に下校しました。6年生は、学校に宿泊し、朝を迎えました。みんな楽しく過ごすことができました。
7月6日(木)7日(金)に中学部2年生の宿泊学習が行われました。お楽しみ①では、みんなで遊ぼう!手遊び・合奏、バルーン遊び、シーツブランコを行いました。その後、入浴、食事、そして夜のお楽しみ②では、七夕のパネルシアター、フルート・クラリネット・リコーダー演奏と楽しい一時を過ごしました。
「始まりの会」
「バルーン」 「シーツブランコ」
「夜、家の人に電話」 「終わりの会・学部集会を終えて。みんなで、はい、ポーズ!」
7月7日に今年度2回目の中学部集会がありました。
2日間の宿泊学習を終えた2年生の活動を写真で振り返ってから、七夕にちなんで中学部全員で「星づくり」を行いました。会議室に隠された星のかけらを一つずつ見つけ、大きな星を作りました。生徒間で場所を教え合う姿もあり、楽しく協力しながら活動することができました。
あいさつ係は5組の2人が担当しました。
「星み~つけた!」
協力して大きな星が完成しました。