卒業を祝う会(高等部)
2022年3月9日 10時42分リモートで「卒業を祝う会」を行いました。当日は卒業生が、学校での思い出やがんばったことなどをスライドとともに発表しました。在校生は、卒業生一人一人の写真を見たり話を聞いたりしつつ、少ししんみり・・・。一緒に過ごした先輩たちとの学校生活を振り返りながら発表を聞きました。
思い出の歌を聴いたり先生からの話を聞いたりしたあと、心をこめて作った記念のプレゼントが贈られました。感極まって涙する生徒もいました。

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
小学部で、卒業生を祝う会を開きました。今年度の卒業を祝う会も、リモートで実施しました。各クラスで、卒業生の6年間を振り返った後、卒業生にエールを送りました。卒業生は各教室の前まで行き、各クラスのお祝いを受けました。お互いに距離をとりながらの祝う会でしたが、クラスごとのカラーがでた、あたたかな会となりました。
今月の食育の日献立は、
「ごはん、牛乳、ビーンズカレー、境港サーモンコロッケ、ブロッこんぶ」です。
ビーンズカレーには、いろいろな種類の豆が入っています。
ブロッこんぶは、県西部の給食でおなじみのメニューです。
児童生徒会「ハッピーランチグループ」の生徒が、今日の給食について放送しました。
児童生徒玄関前には生徒が作成している献立紹介とクイズが掲示されています。
ランチルーム前にも献立についての掲示があります。
豆クイズに挑戦しました。
来月はドライカレーを予定しています。
小学部の様子を紹介します。筆を使って書き初めに挑戦したり、絵本の読み聞かせを聞いたり、「軟らかいからだ」の学習をしたりしています。みんな、頑張っています!