ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

人権教育参観日を行いました

2021年11月13日 16時37分

 本日午後、本年度の「人権教育参観日」を行いました。
 本来ならば、各学級で「人権に関する学習」を参観していただいて、その後、学年毎の「八頭中生の主張(学年の部)」を見ていただくところですが、このコロナ禍で、教室での授業参観を行うことが難しい状況です。そこで昨年度と同様に、5校時目に「八頭中生の主張(学年の部)」を見ていただいて、その後、学年PTA・学級懇談を持たせていただきました。
 各学級での人権に関する学習を参観していただくことが出来ず、とても残念に思いますが、「少しでも八頭中学校の子ども達の様子を知っていただきたい!」と、各学年が工夫をして、保護者の皆様にとって有意義な参観日となるよう努力をしたつもりではいます。
 貴重なお休みの日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
 本当にありがとうございました。

【八頭中生の主張~1年生の部~】
  
 
【八頭中生の主張~2年生の部~】
  
 
【八頭中生の主張~3年生の部~】
  
 
【1学年・学級懇談】
 
【2学年・学年PTA】
 
【3学年・学年PTA】
 

「八頭中図書館ブックリサイクル」を行います

2021年11月12日 17時45分

 明日の人権教育参観日にあわせて、学校図書館で「八頭中図書館ブックリサイクル」を行います。図書館からもらった原稿を以下、紹介しておきます。ぜひご利用ください。

「八頭中図書館ブックリサイクル」を行います!
 除籍した学校図書館の本を、冊数限定で持ち帰ることができます。今回は小説はありませんが『るるぶ東京』、『美術雑誌』などがあります。八頭中学校図書館てしては初めての開催です。ご来館をお待ちしています。

 日時 11月13日(土)人権教育参観日 13時から16時30分
    11月16日(火)~19日(金)開館時間(生徒向け)
 場所 八頭中学校図書館

        ※保護者:1家庭2冊まで、生徒:1人1冊まで
        ※リサイクル本がすべてなくなった場合は期間中でも終了します

今日の給食は「本田実さん献立」でした

2021年11月12日 17時31分

 皆さんは、八頭町の名誉町民の本田実さんをご存知でしょうか?。本田さんは、八頭町鍛冶屋のご出身で、多くの彗星を発見された世界を代表するアマチュア天文家です。
 1990年にお亡くなりになっていますが、生涯に彗星12個、新星11個を発見し、天文学の発展と普及に寄与された方です。
 今日の給食は、そんな本田さんに因んだ「本田実さん献立」でした。何が本田さんに因んでいるかと言うと、まずご飯が「星空舞」のご飯です。そして望遠鏡に見立てた「ちくわ望遠鏡のかば焼き」、お汁は星形の麩が入った「彗星のお汁」、本田さんの出身地の八東産のりんごを使った「八東のりんごサラダ」の献立でした。
 本当ならば、そんなことを子ども達に説明しながら、本田実さんに思いをはせて、ワイワイと賑やかに「本田実さん献立」をいただきたいところですが、残念ながら、今日も完璧なまでの「黙食」でした。それでも、いつもこんな素敵な献立を考えて下さる給食センターの方々に対して感謝・感謝の美味しい給食でした。

【本田実さん献立】
 主食;星空舞ご飯
 主菜;ちくわ望遠鏡のかば焼き
 副菜;彗星のお汁、八東のりんごサラダ

【給食センターからのメッセージ】
 本田実さん献立について;11月14日は、八頭町(旧八東村)で生まれた世界的な彗星ハンター本田実さんが「本田彗星」を発見した日です。本田さんは、12個の彗星、11個の新星を発見し、当時の現役世界最多記録を樹立しました。


 

県駅伝の結果をお知らせします(その5)

2021年11月12日 14時19分

 (その5)として、結果ではありませんが、女子の優勝インタビューの様子と、表彰式の様子をお伝えします。
 全国大会は、12月19日(日)に滋賀県において開催されます。
 県駅伝の様子は、以下の日時にテレビで放映される予定です。
    テレビ放送;日本海テレビ
          12月11日(土)15:55~16:35


【優勝インタビューの様子】
 
  
  


【表彰式の様子】
  
  
 

県駅伝の結果をお知らせします(その4)

2021年11月12日 13時27分

 県駅伝の結果の紹介を続けます。
 本レース(男子の部)の結果を紹介します。

〇男子の部 
 第1区 細川直太朗(3年) 9分11秒(区間2位)2位通過
 第2区 奥田 瑞貴(3年) 9分43秒(区間9位)3位通過
 第3区 山根 爽楽(2年) 9分40秒(区間3位)3位通過
 第4区 宮脇 壮史(3年) 9分53秒(区間2位)2位通過
 第5区 山根 哉汰(2年)10分01秒(区間3位)2位通過
 第6区 竹内 優貴(3年) 9分32秒(区間2位)準優勝
       総合   58分00秒  準優勝


第1区 細川直太朗(3年)
 
 
第2区 奥田 瑞貴(3年)
 
 
第3区 山根 爽楽(2年) 
 
 
第4区 宮脇 壮史(3年)
 
 
第5区 山根 哉汰(2年)
 
 
第6区 竹内 優貴(3年)
 

県駅伝の結果をお知らせします(その3)

2021年11月12日 12時47分

 県駅伝の様子の紹介を続けます。
 本レース(女子の部)の様子を紹介します。
 女子は、5区間のうち4区間が2年生の若いチームです。正直なところ来年の県大会制覇を目標としていました。一年早く目標を達成することが出来ました。男子の活躍の陰で、なかなか日の目を見ることのなかった女子駅伝部に大輪の花が咲き、日々の努力が報われたこと、本当に嬉しく思います。

〇女子の部 
 第1区 中山 夢菜(2年)11分05秒(区間 7位)7位通過
 第2区 尾脇 唯夏(2年) 7分16秒(区間 2位)3位通過
 第3区 山根 実優(2年) 7分33秒(区間 1位)3位通過 ※区間賞
 第4区 津村 恋菜(3年) 7分42秒(区間 2位)3位通過
 第5区 林  千遥(2年)10分36秒(区間 1位)優勝   ※区間賞
  総合 44分12秒  優勝

第1区 中山 夢菜(2年)
 
 
第2区 尾脇 唯夏(2年)
 
 
第3区 山根 実優(2年)
 
 
第4区 津村 恋菜(3年)
 
 
第5区 林  千遥(2年) ※2位に34秒の差をつけての堂々の優勝でした!
  

県駅伝の結果をお知らせします(その2)

2021年11月12日 11時12分

 昨日の駅伝県大会の様子を写真とともに紹介をしていきます。
 まず、タイムトライアルの結果です。
 昨日の日誌にも書いているように、駅伝の活動は全校生徒から選手候補を募り、数ヶ月に及ぶ練習に学校の代表として一生懸命に取り組みます。その人数は、多い学校では100名近くになることもあります。しかし、本レースで走ることが出来る選手は、男子6名、女子5名だけです。そこで本レースの選手に選ばれなかった生徒の中から、各校から1名ずつが参加して、本レース前にタイムトライアルが行われます。
 タイムトライアルの順位は、その学校の選手層の厚さを如実に示します。八頭中学校は、昨年に続いて、男子1年生(2km)と男子2・3年生(3km)の両方のレースを制し、「やっぱり八頭中!」、「さすが八頭中!」をしっかりと知らしめてくれました。

【開始式】
 コロナ対策のため、選手が「密」になる開会式は行わず、開始式が行われました。
 開始式の中で、男子主将の竹内君が優勝旗を返還し、優勝レプリカを受け取りました。
 

【タイムトライアル】
〇女子タイムトライアル(2km) 
 中村 胡桃(2年) 4位 (7分51秒)
 
〇1年男子タイムトライアル(2km) 
 植嶋 颯太(1年)  1位 (6分39秒)
 

〇2・3年男子タイムトライアル(3km) 
 道端 晴也(3年)  1位 (9分39秒)
 

県駅伝の結果をお知らせします(その1)

2021年11月12日 09時41分

 女子 悲願の優勝! 5年ぶりに頂点奪還!
 男子 堂々の準優勝! 駅伝八頭中の伝統示す!


 昨日、ヤマタスポーツパーク陸上競技場周回コースにおいて「鳥取県中学校駅伝競走大会」が開催され、地区大会を突破した男女34チームが出場し熱戦を繰り広げました。
 八頭中学校駅伝チームも男女共に出場を果たし、女子が見事に優勝!、そして男子が準優勝という、素晴らしい結果で大会を終えました。
 今年の東部地区大会での本校の成績は、男女ともに2位。私(校長)在任のここ5年間の成績としては、男子の2位も女子の2位も初めての順位でした。男子は初めて優勝を逃しての2位、女子は5年間で最高順位の2位。2位という順位は同じでも、思いは男女で全く異なります。しかし、県駅伝に向けた決意は、男女共に「あわよくば、県大会で順位をひっくり返す!」と、5年ぶりのアベック優勝を密かに狙って臨んだ昨日の県駅伝でした。
 そして結果は、女子が悲願の優勝!!!。44分12秒という記録は、10月に同じコースで行われた東部地区大会の時の記録を35秒上回る素晴らしいタイムです。八頭中学校の女子の県大会制覇は、開校2年目に男女アベック優勝して以来の5年ぶりの快挙になります。選手達も、まさか本当に優勝できると思っていなかったようで、涙・涙の優勝でした。
 一方の男子も東部地区大会の記録を30秒上回るタイムで激走しました。しかし、東部地区の優勝校・鳥取東中学校は更に状態良く仕上げていて、本校が望んだ「もつれる展開」に持ち込むことは出来ませんでした。選手達は当然残念がってはいましたが、多くの学校が「打倒八頭中!」を目標に挑んでくるなかで、今年も他校の目標となりうる存在感をしっかりと示せた素晴らしい成績でした。
 昨日は、八頭町教育委員会の薮田教育長様、前田指導主事様も、会場で男女のレースを観戦し、八頭町の子ども達が県の舞台で大活躍する様子を喜んで下さいました。また、保護者の皆様にも、1選手につき1名でしたが、今年は観戦していただくことが出来ました。これまで様々な面で選手を支えて下さり、本当にありがとうございました。
 
 

【今朝の日本海新聞の記事から】

県駅伝の結果の速報です!

2021年11月11日 17時56分

 本日行われた「第47回鳥取県中学校駅伝競走大会」、八頭中学校の男女駅伝チームは大健闘してくれました。
 東部地区大会での順位は男女共に2位・・・、「あわよくば東部地区大会以上の順位を!」と臨んだ県駅伝でした。結果は、女子が見事に優勝!、男子が準優勝という素晴らしい成績でした。詳細は明日お知らせしたいと思いますが、とりあえず各区間の通過順位をお知らせします。
 

県駅伝へ出発しました!

2021年11月11日 07時26分

 本日行われる「第47回鳥取県中学校駅伝競走大会」に向けて、先ほど6時50分に駅伝部の生徒達が出発していきました。
 今日も、多くの先生方、保護者の皆様、そしてたくさんのOB・OGの高校生が見送りに来てくれました。先生方や保護者の皆様の見送りは分かるのですが、これだけたくさんの先輩高校生が見送りに来てくれることは、まず無いのだと思います。特に高校1年生の学年は、昨年大会新記録で県大会を制しながら、全国大会が開催されず、とても残念な思いをしています。そんな先輩の思いも、しっかりと受け止めて、決して気負うこと無く、力に替えて・・・、これが「駅伝八頭中学校」の伝統なのだと思います。必ず毎年勝てる訳ではないけれど、先輩から引き継いだ伝統の「礼儀正しさ」や「爽やかさ」・「挨拶」は、会場にいらっしゃる皆様に「さすが八頭中!」と思っていただけるような態度で、大会参加してきてほしいと思います。そして、その結果として、勝つことが出来たなら最高です!。
 どうぞ、結果を楽しみにしていてください。
  
  
 
 
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

7月

6 / 29
(日)
6 / 30
(月)
7 / 1
(火)
7 / 2
(水)
7 / 3
(木)
7 / 4
(金)
7 / 5
(土)
7 / 6
(日)
7 / 7
(月)
7 / 8
(火)
7 / 9
(水)
7 / 10
(木)
7 / 11
(金)
7 / 12
(土)
7 / 13
(日)
7 / 14
(月)
7 / 15
(火)
7 / 16
(水)
7 / 17
(木)
7 / 18
(金)
7 / 19
(土)
7 / 20
(日)
7 / 21
(月)
海の日
7 / 22
(火)
7 / 23
(水)
7 / 24
(木)
7 / 25
(金)
7 / 26
(土)
7 / 27
(日)
7 / 28
(月)
7 / 29
(火)
7 / 30
(水)
7 / 31
(木)
8 / 1
(金)
8 / 2
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp