ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

八頭中日誌

県教育委員会を表敬訪問しました

2021年9月2日 14時46分

 昨日、男子ホッケー部の3年生4名が、「JOCジュニアオリンピックカップ第51回全日本中学生ホッケー選手権大会」での優勝を報告するため、鳥取県教育委員会の足羽教育長様を表敬訪問しました。
 私(校長)が大会結果の報告をすることは事前に聞いていたのですが、それ以外の流れは分かっていない状態で、いざ始まってみると、テレビカメラを向けられる中で、4名の生徒全員が話をする場面がありました。NHKのテレビカメラ、日本海新聞・朝日新聞の記者さん、県庁の広報担当の方を前にして私の緊張は極限状態だったのですが、生徒達は私なんかとは比べものにならないくらいに堂々と自分の思いを述べていて、ビックリさせられました。 これくらい肝が据わっていなければ、全国制覇は出来ないのかもしれないなぁ~なんてことを改めて思った次第でした。
 とりあえずの表敬訪問の一連の流れが終了した後には、目の前にテレビカメラを構えられての生徒一人一人のインタビューでした。これも本当に立派でした。
 この様子は、昨日の夕方のNHKニュースの中で放映されましたが、見ていただけましたでしょうか?。
 今朝の日本海新聞の記事は、下に貼っておきます。
  
  

運動会テーマが発表されました

2021年9月2日 07時46分

 昨日(1日)の6校時、体育館で生徒集会を開催して、生徒会執行部から全校生徒に対して、11日に行う『秋季大運動会』のテーマと生徒会演技の内容が発表されました。
 運動会テーマは、
 『 炎舞 ~やっちゃえ YAZU魂~ 』
  1学期に各学級から、テーマに入れたいワードを募り、それらを参考に、夏休みの間に執行部で話し合って決定、昨日の発表に至りました。
 生徒会演技も、執行部の生徒が、生徒同士の接触を避け、密にならないようにと一生懸命に考えて、実際にやってみて、ようやく決定したようです。
 コロナ禍で迎える2回目の運動会・・・、いろんなことに配慮しながら、その中でも最高の八頭中学校秋季大運動会をお見せできると思います。どうぞ11日を楽しみにしていてください。
  
 
  
 

「八頭中ひまわりプロジェクト」に取り組みました

2021年9月1日 10時20分

 今年、八頭中では新たな試みを始めました。心に残る、思い出に残る学校風景の一つを作るため、最近利用していなかった花壇を整備し、ひまわりを育てています。5月の環境整備の際には、保護者の方々に花壇の草を刈っていただき、教員や生徒で草を取って土を耕しました。
 皆様は「はるかのひまわり絆プロジェクト」をご存じでしょうか?。阪神淡路大震災後に始まったプロジェクトで、震災由来のひまわりの種「はるかのひまわり」を生育し咲かせる過程で、災害や命の尊さを再考する機会とし、自らの元気を取り戻す、自己再生や復興、また身近な家族や友人を思いやる中での再生や復興、さらには地元故郷の再生復興へと拡がることを願って全国に広がっているプロジェクトです。八頭町内でも以前から船岡小学校が取り組んでいらっしゃいます。
 八頭中学校では今年、このプロジェクトに参加し、「鳴り石の浜プロジェクト」としてひまわりを育てている赤碕小学校から種を譲り受け、花壇に植えることにしたのです。
 今回のこのプロジェクトは美術部の1年生を中心に、1年生の有志ボランティアグループ『グリーンサークル』にも手伝ってもらいました。種まきから始まり、草取り・水やりも平日は生徒が行い、頑張って育てました。8月に入り、ひまわりが咲き始め、ひまわりを育てた生徒も満足した顔をしています。
 こういった活動を友達と一緒にすることで友達との間に会話が生まれ、親しくなり、絆が生まれる。友達と一緒に眺めたり、話をしたりするだけでも、関わりが生まれ、親しみをもち、豊かな心が育つ。今回のプロジェクトでそういったことが生まれればと思っています。
  
  

町長さんに報告をしました

2021年8月31日 17時03分

 本日放課後、男子ホッケー部の3年生7名が役場本庁舎の町長室に吉田町長さんを訪ねて、全国大会優勝の報告をして大会参加のご支援へのお礼をお伝えしました。
 町長さんは、八頭中学校ホッケー部の活躍をずっと見てくださっていて、この度の男子チームの全国制覇を、とても喜んでくださいました。準決勝と決勝の試合もYouTube チャンネルで観戦していただいたようで、特に準決勝は結果が分かってはいるものの、気を揉みながら見ていただいたそうです。
 町長さんへの表敬訪問に、生徒達はとても緊張していたようですが、とても温かく迎えていただいて、感激をして町長室を後にしました。
 下のYouTube チャンネルに昨日ようやく準決勝の様子もアップされました。ぜひご覧ください。
 奥武蔵スポーツチャンネル
  https://www.youtube.com/channel/UCfFYc8d_DvOAa-_6CdiHN4w

 

 さて、役場正面の壁には、昨日、八頭中学校ホッケー男子チームの全国制覇を称える懸垂幕を掲げていただきました。併せて、八頭中学校に掲げる懸垂幕も作成してくださいました。何から何まで、本当に感謝です!。
 

第2学期始業式を行いました

2021年8月30日 13時05分

 41日間の夏休みを終えて、八頭中学校に元気な生徒の声が戻ってきました。
 本日1校時に、体育館に集合して2学期の始業式を行いました。始業式のステージ上には、始業式の後に行う表彰伝達式の準備がしてありましたが、なんと今年は優勝旗が5本、そして優勝カップが2つも並んでいます。表彰状の数は数えきれません。優勝して授与されるものには、優勝旗、優勝カップ、優勝トロフィーがあるのですが、やっぱり優勝旗は重みが違います。すべての競技が「旗」を持っているわけではなく、また団体競技でしか授与されることはありません。ステージ上に並ぶ優勝旗・カップを見ただけで、今の八頭中学校の勢い、八頭中生の頑張りをうかがい知ることができます。
 表彰伝達の最後には、全国優勝した男子ホッケー部の登録メンバー全員が登壇し、全国制覇を報告しました。
 そしてその後、養護教諭の太田先生から2学期の新型コロナ対策についてのお話を聞きました。2学期の八頭中学校は、これまで以上に感染症対策のレベルを上げて、感染防止に全力を注いでいきます。保護者の皆様には、引き続き八頭中学校の新型コロナ対策にご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。 
  
  

県ホッケー協会主催『優勝報告会』を開催していただきました

2021年8月30日 11時44分

 一昨日の土曜日(28日)、朝8時30分から八頭高校のホッケー場に於いて、鳥取県ホッケー協会主催による『八頭中学校ホッケー部男子全日本中学生ホッケー選手権大会優勝報告会』を開催していただきました。
 ホッケー協会に所属するジュニア、シニア、八頭高校ホッケー部の皆様や、全国大会が無観客開催だったため応援に行っていただくことが出来なかった保護者の皆様など、多くの方に集まっていただき、優勝を報告し、お祝いをしていただきました。
 当日の『報告会』の流れは、以下のとおりでした。
  ①鳥取県ホッケー協会会長(福田俊史様)挨拶、②監督大会報告、③主将(道端晴也君)あいさつ、
  ④記念品贈呈、⑤八頭中学校長あいさつ、⑥記念撮影
 昨年の八頭高校女子チームの全国優勝に次ぐホッケー協会悲願の中学生チームの全国制覇を多くの方に喜んでいただき、本当に嬉しい『報告会』でした。
 ホッケー協会の皆様の温かいご指導やご支援があって、優勝させていただくことができました。本当にありがとうございました。
  
 
  
  
 
 

柔道部も帰ってきました

2021年8月26日 10時13分

 昨日、午後7時7分郡家駅着の「特急スーパーいなば」で全国大会に出場していた柔道部の生徒3名と引率教員、そして外部指導者の先生が帰って来ました。柔道部の遠征もホッケー部と同じく5泊6日の日程でした。
 ホッケー部の全国制覇に力をもらって、全国大会の大舞台に挑んだ選手達でしたが、全国の強豪校の壁は厚く、善戦はしましたが、なかなか勝利するに至りませんでした。
 それでも、小学校で柔道を始めた時から目指してきた全国の舞台を団体戦で経験することができ、3名ともが満足した表情で郡家駅に降り着きました。帰ってきた時の第一声は「都会過ぎてビックリしましたぁ~!」でした。
 全国大会の会場は群馬県でした。本日の日本海新聞に「鳥取市は全国大会に出場した生徒が自主的に受けるPCR検査の費用の一部を補助する独自制度を設ける」ことが記事になっていますが、八頭町ではすでに、感染拡大地域での大会に参加した生徒・引率者全員に全額八頭町の補助でPCR検査を実施しています。柔道部の生徒・引率者も本日は念のため他者との接触を避ける状況で待機しており、明日PCR検査を実施して、陰性が確認された後に学校に復帰する予定です。このことに関しても、八頭町に感謝!です。
【柔道女子団体戦予選リーグ(Fブロック)】
    八頭中学校 1-1 車力中学校(青森)
    八頭中学校 0-2 富士学苑中(山梨) ※リーグ通過ならず
【柔道女子個人戦】
    増田夢月 1回戦敗退
    小林 楓 2回戦敗退

 
 
  
  
  
 

夏休みも残り5日となりました

2021年8月25日 08時29分

 8月25日、長かった夏休みも今日を入れて5日間を残すのみとなりました。来週月曜日(30日)には八頭町内の小中学校で一斉に2学期が始まりますが、県内では一番遅い始業式になるようです。
 さて、新学期に向けて鳥取県教育委員会体育保健課から、新型コロナウイルス感染症の感染予防に関するチラシが発出されていますので、紹介をさせていただきます。
 2学期の学校をスタートさせるにあたっては、保護者の皆さまから不安の声やご意見もいただいています。
 改めまして、学校としましても、今不十分な点を再点検し、これまで以上の感染予防の対策を講じて2学期を迎えたいと思います。
①「新型コロナウイルスを学校に入れない」、そして、万が一学校内に入ったとしても、②「学校管理下で感染させない」・・・。各家庭におかれましては、特に①番の対策について改めてお願いをさせていただきたいと思います。
・家庭内に新型コロナウイルスを入れない
・お子様の健康観察を行い、体調不良の場合は登校を控え、受診する
 新学期開始にあたり、八頭町教育委員会からのお願いも、明日(26日)、マチコミメールで保護者の皆様にお届けする予定です。
 お願いばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

ホッケー部が帰ってきました

2021年8月24日 18時31分

 全国大会を終えたホッケー部の生徒達が、午後5時頃に学校に帰ってきました。大勢の先生達とお迎えの保護者の皆様とで、選手の凱旋を迎えました。
 6日間お世話になったお二人のバスの運転手さんにお礼を言ってバスを見送ったあと、先生方・保護者の皆様の前に整列をして、男女のキャプテンが大会の報告とお礼の言葉を述べてくれたのですが、お父さん・お母さんに対しては声を詰まらせながらのお礼の言葉になりました。
 コロナ禍で、たくさんの方にご心配をお掛けし、たくさんの方の支援をいただいての大会参加でしたが、大会が開催され参加させていただいたお陰で、生徒達はずっと目指してきた目標にチャレンジすることができ、そして夢を叶えることが出来ました。
 本当にありがとうございました。
  
  
  
 

日本海新聞に紹介されました

2021年8月24日 08時35分

 本校男子ホッケー部の全国優勝から一夜明け、今朝の日本海新聞に「八頭中学校の初優勝」が大きく紹介されていましたので、このホームページでも紹介させていただきます。
 あわせて、最終的なトーナメント表も貼り付けておきます。
 なお、男子の優勝の陰に隠れて、十分な紹介が出来ていませんが、女子チームも予選リーグを勝ち上がり、ベスト16という立派な成績でした。女子の決勝戦は、中国大会1位の横田中学校(島根)と中国大会3位の瀬戸中学校(岡山)の対戦となり、瀬戸中学校が2-1で接戦を制し優勝を決めています。実は、中国大会で両チームの間の2位の順位であったのが八頭中学校、そしてこの大会の決勝トーナメント初戦で瀬戸中に1-2で敗れたのが八頭中でした。このことからも、女子チームも十分に優勝を狙える力を持っていたと言えます。男女共に本当によく頑張りました。
 改めて選手の健闘を称えるとともに、これまで選手を支えてくださり、コロナ禍にあっても選手を送り出してくださった保護者の皆様、大会参加をいろんな面で支援してくださった八頭町教育委員会に対して感謝!感謝!!です。
 ホッケー部は今日の夕方に学校に帰ってきます。同じく全国大会に出場している柔道部は明日帰って来る予定です。柔道部の試合結果は明後日、写真とともにお伝えします。

※男子ホッケー部の準決勝と決勝の試合は、下のYouTube チャンネルで視聴することができます。
  準決勝の様子は、まだアップされてないようです
 奥武蔵スポーツチャンネル
  https://www.youtube.com/channel/UCfFYc8d_DvOAa-_6CdiHN4w




お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp