ようこそ八頭中学校のホームページへ

校舎全景

新着情報

八頭中日誌

前期学級役員認証式を行いました

2020年4月14日 16時52分

 本日6校時、令和2年度前期学級役員認証式を行いました。
 私(学校長)から、学級役員を代表して各学級の正・副級長に認証状を渡したあと、3年生から順番に学年毎に全員の級長・副級長が学級づくりに向けた抱負を述べました。
 認証式は体育館で行ったのですが、下の写真をご覧いただいたら分かるように、いつもの間隔で入場してきた全校生徒を、間隔を拡げて整列し直させて、密集状態を少しでも回避した中での認証式でした。先週入学した新入生も今日でちょうど一週間が経過し、緊張感も取れて、中学校生活にも少しずつ慣れてきているような感じを受けました。
 級長・副級長は、きっとみんな立候補で決まったんだと認識しています。コロナに負けず、級長・副級長を中心に、仲間づくりを進め、素晴らしい学級を創り上げていきます。
 
 
 
 
 

本日、16時20分下校とします

2020年4月13日 14時12分

~大雨警報発令への対応です~
   16時20分に下校します

 現在、八頭町に大雨警報が発令されています。町防災室に問い合わせたところ、本日中は解除されないとの見通しです。
 そこで、本日の部活動を中止とし、生徒は16時20分完全下校とします。
 スクールバスは、全便ともに16時20分発です。
 同様のお知らせをマチコミメールでも発信しています。
 どうぞよろしくお願いいたします。

初めての中学校の給食でした

2020年4月10日 14時41分

 本年度の給食が今日からスタートしました。1年生にとっては、中学校での初めての給食になります。
 小学校から中学校にかけて、様々なことが変わりますが、たぶん子供達にとって、給食も大きな変化のうちの一つだと思います。何が変化するかと言うと、小学校では各教室で食べていた給食を、中学校では全校生徒がランチルームに集まって食べます。また、一食あたりの給食費が少し上がって、量(カロリー)が増えます。食が細い生徒にとっては、なかなかツライところです。それ以上にツライ変化が食事時間が短くなることです。
 中学校の4校時の授業は12時35分に終了します。その後ランチルームに移動して配膳、「いただきます」を言うのが、だいたい12時50分頃になります。そして「ごちそうさま」が13時05分・・・。食事のできる時間は15分間ほどです。
 早い子は5分もあれば食べてしまうのですが、見ていると、遅い子は30分かかってしまいます。初日の今日は、一番最後の生徒が食べ終わったのが13時20分、ランチルームの外にはすでに給食用コンテナを回収する給食車が到着している時間です。そして、13時25分からが午後の授業のスタートとなります。
 毎年、1年生の給食のスタートは、時間との戦いです。でも、これが一月もすると、先輩達と同じ時間帯で給食を終了できるようになります。本当に感心してしまいます。
 今はツライかもしれないけれど、きっと大丈夫・・・。頑張れ!1年生!!!
 
 
 
 
 

新年度4日目(3日目)の今日の様子です

2020年4月10日 14時07分

 4月10日、今日は新年度が始まって、2・3年生にとっては4日目、1年生にとっては3日目となる一日でした。今日から給食も始まり、通常の学校生活がスタートしました。
 そんな今日の3校時の1年生と2年生の教室をまわってみました。
 1年生は各クラス共に担任の先生と学級活動をしていました。具体的には、学級役員を決定したり、再来週に予定されている家庭訪問に向けて、自分の家の周辺の地図を描いて、担任の先生に説明したりしていました。入学式の緊張感も多少和らいで、どのクラスでも楽しそうに談笑する1年生の笑顔がありました。
 1年生の教室の雰囲気とは一転、2年生は今年度初めてのテストに挑んでいました。学年が一つ上がって初めてのテスト、緊張感一杯の2年生の各クラスの風景でした。
【1年1組の様子】
 
【1年2組の様子】
 
【1年3組の様子】
 
【1年4組の様子】
 
【2年1組の様子】
 
【2年2組・3組の様子】
 
【2年4組・5組の様子】
 

昨日(8日)、入学式を行いました

2020年4月9日 15時34分

 昨日(8日)、予定通りに令和2年度の入学式を行いました。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、異例づくめの入学式ではありましたが、予定通りに4月8日に行えたことが、まずは本当に嬉しい入学式となりました。
 出席者を新入生と保護者のみに限定するなど、規模を縮小して入学式を実施する学校が多い中、本校では来賓の人数こそ制限しましたが、在校生も全員出席して例年と変わらぬ規模での入学式を行いました。
 その代わりに、「3密(密閉・密集・密接)」を解消するために、できる限りの対策は、しっかり行いました。広い広い本校の体育館一杯一杯に生徒席、保護者席を間隔を十分にとって配置しました。体育館の窓も開けたままで式を行いました。体育館建築以来一度も開けたことのない排煙窓を開けたところ、鳩が2羽入り込んできて、鳩にも祝福される中での入学式となりました。
 本年度の新入生は136名、全校生徒数は424名になります。
 しばらくは、我慢の日が続くかもしれませんが、424名の生徒と職員とが力を合わせて、きっと素晴らしい令和2年度を創りだしていきます。
 136名の新入生のみなさん、一緒に頑張ろうね!!!
 
 
 
 
 

令和2年度初日の生徒の様子です!

2020年4月7日 14時56分

 本日は、着任式&始業式を行ったあと、明日の入学式の式場準備や「学年開き」&「学級開き」を行いました。どの教室(学級)も笑い声や歓声に包まれ、今日からスタートする新しい学級での生活を希望を持ってスタートできたようでした。
 今日は天候にも恵まれ、グラウンドの桜はまさに満開、天を仰げば真っ青な空・・・。本当に気持ちのよい一日となりました。そんなグラウンドに出て、桜の下で学級写真も撮りました。令和2年度初日の生徒の様子を紹介します。

~学級開きの様子(3年生)~
 
 
~学級写真撮影の様子(2年生)~
 
 
 

令和2年度がスタートしました

2020年4月7日 14時45分

~着任式&始業式を行いました~
 本日(7日)、いよいよ令和2年度がスタートしました。
 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るうなか、「果たして本当に学校を開けるんだろうか」という心配もありましたが、鳥取県内には未だ感染者の報告がなく、予定通りに着任式&始業式を行うことができました。
 3つの「密」の状態を極力避けるため、いつもよりも前後左右の間隔をあけて、体育館の扉も開いた状態で式を行いましたが、マスク不足のなか、全員がマスク着用ということは、やっぱり難しかったようです。
 明日は入学式を行い、136名の新入生が入学してきます。今年の全校生徒数は424名・・・。明後日からは、424名での学校生活がスタートします。新型コロナウイルスへの感染を防ぐため、精一杯の対策を行って、生徒の学習を保障したいと思います。
 本日の着任式では、7名の先生方をお迎えしました。本校の生徒の式中の態度や挨拶、そして入学式準備でのきびきびとした動き、素直な態度に、どの先生からも「八頭中生、スゴイ!」との評価をいただきました。
 424名の生徒と職員とが力を合わせて、令和の時代にふさわしい素晴らしい八頭中学校を創っていきます。
.
 
 

本年度最後の日でした

2020年3月31日 18時01分

 今日は3月31日、本年度最後の日でした。
 八頭中学校からお変わりになる先生方にとって、八頭中学校に籍がある最後の一日でした。お変わりになる先生方の新しい勤務地でのご健康・ご活躍を祈るかのように、校庭の桜はまさに満開です。
 そんな今日・・・。今月10日に卒業した卒業生達にとっても、今日は中学生最後の一日になります。卒業生が名残惜しそうに八頭中学校の制服を着て、八頭中を去られる先生に会いにきてくれました。
 一人、また一人と荷物をまとめて八頭中を去っていかれます。そんな先生を残る教職員全員で玄関で見送ります。笑顔で去っていかれる先生あり、涙・涙の先生あり・・・。
 玄関を出ると、そんな先生を一昨年担任してもらった高校2年生になる卒業生達が花束を持って待っています。
 とっても寂しい一日ですが、とっても悲しい一日ですが、先生方の今後のご活躍と八頭中学校での再会を誓い合ってお見送りをしました。
 先生方、本当にありがとうございました。
.
  
  
  
  
 

離任式の後に学年集会を持ちました

2020年3月24日 16時02分

 離任式の後に「最後の学活」があるのですが、離任する先生は、離任した後なので、学級担任であっても学級に出ることはありません。そこで、「最後の学活」の後に学年ごとに集会を持って、離任する先生とのお別れをします。
 この度の離任者9名のうち4名が2年団の先生でしたので、私も2学年の「お別れ学年集会」に同席させてもらいました。全体の離任式よりももっと生徒と離任者の距離が近い中で、涙&涙のお別れとなりました。
 
 
 

離任式~9名の先生とお別れしました~

2020年3月24日 15時49分

 新型コロナウイルス感染予防のための臨時休業の要請を受けて、一旦は実施を諦めていた離任式を本日行うことができました。
 コロナウイルス対策で学校現場の年度末は、本当に右往左往、度重なる指示&要請の変更に翻弄され続けていますが、それでも外に目を向ければ、季節は例年と何も変わることなく確実に移ろいで、別れの春を迎えることとなってしまいました。
 9名の先生から、思いの込もった最後のお言葉をいただいて、「必ずもっともっと素晴らしい八頭中学校を創っていくこと」をお約束して、悲しいけれどお別れをしました。
 9名の先生方のお名前と4月からのお勤め先は、次のとおりです。
   安岡 裕明 先生  智頭町立智頭中学校
   義仲 真史 先生  岩美町立岩美中学校
   吉田千登勢 先生  岩美町立岩美中学校
   出雲 彩香 先生  鳥取市立湖東中学校
   久岡 一輝 先生  鳥取市立湖東中学校
   荻原 友裕 先生  鳥取市立北中学校
   山根 志穗 先生  岩美町立岩美中学校
   竹内 一志 先生  鳥取市立西中学校
   中島 晴美 先生  鳥取市立湖山小学校

 
 
 
 

お知らせ

○学校紹介のページで、八頭中の校歌が聞けるようになりました。
 ➡学校紹介のページへ

○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
 左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
 『平成27年度のページ
 『平成28年度のページ

お知らせ

行事予定カレンダー

2025年

5月

4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日
5 / 4
(日)
みどりの日
5 / 5
(月)
こどもの日
5 / 6
(火)
振替休日 (みどりの日)
5 / 7
(水)
5 / 8
(木)
5 / 9
(金)
5 / 10
(土)
5 / 11
(日)
5 / 12
(月)
5 / 13
(火)
5 / 14
(水)
5 / 15
(木)
5 / 16
(金)
5 / 17
(土)
5 / 18
(日)
5 / 19
(月)
5 / 20
(火)
5 / 21
(水)
5 / 22
(木)
5 / 23
(金)
5 / 24
(土)
5 / 25
(日)
5 / 26
(月)
5 / 27
(火)
5 / 28
(水)
5 / 29
(木)
5 / 30
(金)
5 / 31
(土)

学校基本情報

〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
 Tel:0858-72-0020(職員室)
   :0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp