救急法講演会
2025年7月7日 21時50分7月7日(月) 今年度は赤十字のボランティアの方々にお越しいただき、救命法について学ぶことができました。熱中症についてもお話ししていただき、自分や周囲の人たちを守る方法を知ることができました。心臓マッサージ用の人形を1人1台用意していただき、生徒は真剣に取り組んでいました。
お知らせ
令和7年7・8・9月の行事予定
7月 3日(木) アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)
7日(月) 救急法講習会
18日(金) 全校集会
22日(火) 保護者懇談会
23日(水) 保護者懇談会
24日(木) 夏季休業(~8/18)
8月 4日(月)~7日(木) 卓球全国大会(東京駒沢)
19日(火) 授業再開
20日(水) 社会人に学ぶ
21日(木)22日(金) 転編入試出願期間
22日(金) ネットトラブル防止教室
27日(水) ふるさと定住機構講演会
29日(金) 転編入試験 (授業は平常通り行います)
9月 2日(火)~5日(金) 一学期期末考査
5日(金) 就職応募書類発送
10日(水) 進路講演会
16日(火) 就職選考開始
22日(月) 個人面談
24日(水) 個人面談
25日(木) 一学期終業式
26日(金)~30日(火) 学期間休業日
定時制 |
7月7日(月) 今年度は赤十字のボランティアの方々にお越しいただき、救命法について学ぶことができました。熱中症についてもお話ししていただき、自分や周囲の人たちを守る方法を知ることができました。心臓マッサージ用の人形を1人1台用意していただき、生徒は真剣に取り組んでいました。
2月27日(木)5年前の本校卒業生2名によるOB講演会を実施しました。生徒たちにとって身近な存在の先輩の経験談を聞くことで、進路に向けて具体的なイメージを持つことができた人もいました。有意義な講演会でした。
OB講演会.JPG
2月26日(水)ハローワークから派遣された講師による進路ガイダンスを行いました。進路に向けて考えるきっかけをいただきました。
進路ガイダンス.JPG
2月20日(木)、21日(金)クラス毎にテーブルマナー教室を実施し、フランス料理のフルコースを堪能しました。日頃とは違うフォーマルな服装(スーツなど)で緊張しながらテーブルマナーを学びました。
テーブルマナー.JPG
2月20日(木)待望の雪に恵まれ、大山山頂と日本海が一望できる気持ちのいい冬晴れの中で、スキー実習を行いました。インストラクターのご指導の下、着実に上達していました。
スキー実習1.JPG スキー実習2.JPG
2月14日(金)ボウリング大会をしました。生徒会からの賞品もあり、和やかな雰囲気の中で楽しみました。
ボウリング大会.jpg
2月10日(月)薬物乱用防止教室を開催しました。改めて薬物の怖さを感じました。
1月23日(木)人権教育のホームルームでクラスごとでの話し合い活動をしました。人権教育講演会を受けて感じたことや共生社会に向けて思うことを発表し合い、意見交換をする中で、これから共生社会を担っていく若者としての自覚を深めました。