お知らせ

令和7年7・8・9月の行事予定 

7月 3日(木)  アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)

   7日(月)  救急法講習会

  18日(金)  全校集会

  22日(火)  保護者懇談会

  23日(水)  保護者懇談会

  24日(木)  夏季休業(~8/18)

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

  29日(金)  転編入試験 (授業は平常通り行います)

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

ストレスマネジメント研修

2013年12月18日 00時00分

 12月18日(水)、スクールカウンセラーの足立圭美先生を講師に、ストレスマ
ネジメント研修を行いました。居心地のいい人間関係をつくるにはどうしたらよい
のか、ロールプレイを交えながら、楽しく学びました。それにしても、生徒も先生
も芸達者がそろっているのには、驚きました!
 定時制も年内中の授業は今日が最後で、明日から1月7日(火)までの冬季
休業に入ります。
 新しい年が、皆さんにとってよい年でありますように。                                                         
                                                        
                                                             
                                                                                                                  
       

日誌

鳥取県高等学校定時制通信制体育大会

2019年6月11日 20時35分

 6月9日(日)、倉吉東高で卓球とバレーボール、倉吉体育文化会館でバドミントンの試合がありました。練習期間が少ない中、今ある力を出し切って堂々と試合に挑み、競技を楽しむことができました。
 全国大会に出場が決まった選手、チームのみ紹介します。
  〇卓球男子個人     準優勝(全国大会8/6~8駒沢体育館)
  〇バドミントン女子個人 優勝、準優勝(全国大会8/15~18小田原アリーナ)
  〇バレーボール男子   優勝(全国大会8/12~15ひらつかサン・ライフアリーナ)
  〇バレーボール女子   優勝(  〃  )

  卓球 (総体).jpg  バドミントン (総体).jpg

  バレーボール男子(総体).jpg  バレーボール女子(総体).jpg

部活動週間 5/31~6/7

2019年6月4日 14時40分

 5月31日から6月7日まで、短縮授業3時間の後からの80分間、バドミントン、卓球、バレー、グラウンドゴルフ、オセロ (軟式野球は人数不足で不成立) に分かれて部活動をしています。日頃はできない活動なので、みんなそれぞれにしっかり楽しんでいます。
 バドミントン.JPG 卓球.JPG バレー.JPG
 グラウンドゴルフ.JPG オセロ.JPG

アウトドア体験

2019年5月31日 16時53分

5月30日(木)
 天候に恵まれる中、アウトドア体験をしました。
〇1・2年生は境港総合技術高校の実習船「若鳥丸」で洋上研修をしました。船内見学では日頃見ることのないブリッジに入れてもらい、双眼鏡で安全確認をする体験をしました。魚釣り体験では、サビキ釣りでカサゴ、ベラ、石鯛などが釣れました。船員さんのお世話になって、初めて釣りをする人、釣れた人、釣れない人、それぞれに楽しい時間を過ごしました。
〇3年生は大山乗馬センターで乗馬と馬小屋の掃除などを体験しました。初めは尻込みをする生徒もありましたが、すぐに慣れて満面の笑顔に。馬と触れ合ったり、馬のお世話をしたりして、とても貴重な体験でした。
 どちらの体験も、楽しく、そして感動する貴重な体験でした。
 洋上体験1 .jpg 洋上体験2.jpg
 乗馬体験1.jpg 乗馬体験2.jpg

ネットトラブル防止教室

2019年4月15日 15時14分

4月15日(月)
米子警察署生活安全課の方から、ネットトラブル防止について講義をしていただきました。ネットの世界の怖さを改めて感じたり、被害に遭う人に思いをはせて心を痛めるなど、生徒にとって貴重な学習の機会となりました。

入校式

2019年4月9日 15時11分

4月9日(火)
転入生徒1名が入校しました、この日は始業式、対面式も行われました。

入学式

2019年4月8日 15時09分

4月8日(月)
全日制定時制合同で入学式が挙行され、定時制新入生12名が入学しました。
(全日制の記事に写真有り)

地元企業見学会

2018年7月26日 10時01分

7月25日(水)
自己実現力養成「職」事業 地元企業見学会を実施しました。
今年度は、大山町のファミリーイナダ株式会社、菅公アパレル株式会社に生徒7名、教職員6名が伺いました。企業の概要説明の後、施設設備を見学させていただき、設備のすばらしさに感激しました。

定通総体表彰式・全国大会壮行会

2018年7月23日 09時53分

7月20日(金)
本校多目的ホールで、6月に倉吉で行われた定通総体入賞者の表彰式と8月に行われる全国大会出場者の壮行会を実施しました。
全国大会には、卓球男子個人 西村樹羅さん(3年次生)が出場します。健闘を祈ります。

性教育講演会

2018年7月23日 09時44分

7月20日(金)
本校多目的ホールで性教育講演会を実施しました。
ミオ・ファティリティ・クリニック 看護師・思春期相談士
葉山美紀子さん に生命の尊重、自他の尊重、身体の仕組みなどについての講演をいただきました。これから夏休みをむかえる生徒にとって大変有意義なお話を伺うことができました。

ビジネスマナー研修

2018年7月17日 09時36分

7月13日(金)
本校多目的ホールでビジネスマナー研修を実施しました。
株式会社ラフデッサン代表取締役 キムラミキさん に講演をいただき、「見た目」を大切にした挨拶や身だしなみなど、細部にわたってのお話を聞くことができました。生徒たちが日頃の生活を省み、近い将来には必ずおとずれる面接試験に向け、気持ちを新たにするきっかけとなりました。