お知らせ

令和7年8・9月の行事予定 

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  19日(金)  新聞の読み方講座

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

人権教育公開ホームルーム

2020年1月24日 12時00分

 1月23日(木)人権教育のホームルームでクラスごとでの話し合い活動をしました。人権教育講演会を受けて感じたことや共生社会に向けて思うことを発表し合い、意見交換をする中で、これから共生社会を担っていく若者としての自覚を深めました。

人権教育講演会

2020年1月22日 12時00分

 1月21日(火)講師に障害者生活支援センターすてっぷ所長 光岡芳晶さんを招いて、人権教育講演会を開催しました。障がいのある方が街で普通に生活できるように、行政に働きかけ自らNPO法人を立ち上げてこられた講師の経験談や若者へのメッセージを伺い、これから共生社会を担っていく若者としての自覚を持ちました。
人権教育講演会(光岡さん).jpg

日誌

卒業式(定時制課程)

2017年3月1日 00時00分

 3月1日(水)、卒業証書授与式が挙行され、今年度は19名の生徒が定時制課程から旅立ちの日を迎えました。
  
 全日制課程と合同の卒業式の後、定時制の最後のホームルームでは、勝田ヶ丘同窓会(定時制課程)灯陵会 会長 児島 徹 様からお祝いの言葉をいただきました。
 続いて、各種生徒表彰、校長先生からのお話、卒業証書授与に続いて最後に、担任の先生からのお話をもって学校生活最後の日の締めくくりとなりました。
  
         努力し続けることの大切さ
 それぞれがどのような状況でも卒業を目指して努力し続け迎えたこの日。
 この卒業証書の重みを感じながら、今までの学校生活でのたくさんの思い出を胸にこれからも1人ひとりが活躍し続けてくれることを願っています。絵文字:笑顔
 
 継続すること・自分らしく生きることの大切さ