お知らせ

令和7年8・9月の行事予定 

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  19日(金)  新聞の読み方講座

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

「食」に関する講演会

2023年12月12日 11時18分

12月11日(月)、日南中学校の栄養教諭 星野さんを講師に迎え、青年期における欠食や偏食が身体に与える影響についての講義をしていただきました。やせすぎでも太り過ぎでも体に良くないことや、朝食の大切さなど、生徒にわかりやすく話していただきました。

23食の講演会1211025

保育実習

2023年12月11日 11時15分

12月8日(金)、2・3年生で保育基礎を選択している生徒たちが認定こども園ベアーズで保育実習をさせていただきました。絵本の読み聞かせを行ったり、生徒が制作したおもちゃで園児と一緒に遊んだりしました。

保育実習1208

23保育実習1208017

社会人に学ぶ②

2023年12月4日 11時12分

12月1日(金)、本校定時制の卒業生である上本さんを講師に、仕事での様子や現職に就くまでの進路選択についての体験などを話していただきました。生徒たちは、先輩の話をしっかり聞いており、自らのキャリアデザインに活かしていくための良い機会になりました。

23社会人に学ぶ②1201006

「生徒と社会がつながる教育推進事業」講演会

2023年12月1日 11時10分

11月30日(木)、社会保険労務士の安田さんを講師に迎え、労働者の権利や社会保険制度の仕組みについて話していただきました。労働者の権利、働き方について理解を深めました。

23社会とつながる1130003

本の読み聞かせ

2023年11月13日 11時08分

11月10日(金)、保育基礎の授業で、米子市内にある「えほんやとこちゃん」の高橋さんを講師に迎え、本の読み聞かせ講習会をしました。様々な絵本を読んでいただいたことで、絵本のおもしろさや楽しさを感じることができました。

23本の読み聞かせ体験1110047

日誌

アウトドア体験

2019年5月31日 16時53分

5月30日(木)
 天候に恵まれる中、アウトドア体験をしました。
〇1・2年生は境港総合技術高校の実習船「若鳥丸」で洋上研修をしました。船内見学では日頃見ることのないブリッジに入れてもらい、双眼鏡で安全確認をする体験をしました。魚釣り体験では、サビキ釣りでカサゴ、ベラ、石鯛などが釣れました。船員さんのお世話になって、初めて釣りをする人、釣れた人、釣れない人、それぞれに楽しい時間を過ごしました。
〇3年生は大山乗馬センターで乗馬と馬小屋の掃除などを体験しました。初めは尻込みをする生徒もありましたが、すぐに慣れて満面の笑顔に。馬と触れ合ったり、馬のお世話をしたりして、とても貴重な体験でした。
 どちらの体験も、楽しく、そして感動する貴重な体験でした。
 洋上体験1 .jpg 洋上体験2.jpg
 乗馬体験1.jpg 乗馬体験2.jpg