お知らせ

令和7年8・9月の行事予定 

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  19日(金)  新聞の読み方講座

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

平成26年度県高校定時制通信制生徒会連盟大会

2014年10月20日 00時00分

 10月19日(日)、抜けるような秋空のもと、県内の定時制通信制の生徒
が倉吉東高に会し、スポーツに汗を流しました。1週間前からの部活動週
間で練習をつみ、意気揚々と会場に乗り込みました。バドミントン女子が、
1位から3位までを独占。卓球も、女子が1位と2位を独占し、男子も2位に
入賞。グラウンドゴルフも3位に入りました。頭脳スポーツのオセロは優勝。
団体競技のソフトボールも優勝!バレーボールは4位でした。
スポーツ大会なので、勝ち負けはありましたが、みんながとてもいい顔で、
一日を過ごしました。
 
 バドミントン
       
         女子は、1位から3位まで独占!
 卓球
   
         試合はもちろん、審判もちゃんとやります!
  オセロ
  
         次の一手をは…。先生も対戦相手。
 ソフトボール
    
          渾身の打球!この上ない青空!
 バレーボール
    
   練習では入らなかった、アタックが入った!!もう一歩だったのに…
 グラウンドゴルフ
   写真を撮りに行ったら、既に終わったあと…絵文字:泣く 

引越しまで1か月

2014年10月16日 00時00分

 校舎改築にともない、定時制は11月下旬には仮校舎に引越しになります。
そこで、今日10月16日(木)は、定時制職員で引越し先の校舎の下見をし
ました。これからしばらくは、引越し準備に追われそうです。
   

就職・進学戦線真っ最中!

2014年10月2日 00時00分

 9月半ばの就職試験解禁に続いて、10月にはいって進学組みも出願時
期をむかえました。早くから学校に登校し、面接の練習や作文の指導をう
ける生徒の姿が見られます。
がんばれ!!!   ゴールは近いぞ!
     

ストレスマネジメント研修

2014年9月19日 15時25分

 9月19日(金)、ストレスマネジメント研修がありました。老若男女問わず、
何かとストレスの多い昨今。ストレスとうまく付き合うための研修でした。
 講師は、いつもお世話になっている本校スクールカウンセラーの足立圭
美先生です。感謝したこと、迷惑かけたことを振り返るワークショップを交
えてにぎやかに、和やかに行われました。「うれしくなるようなエピソードが
聞けてよかった」と、ちょっとストレスも軽くなったみたいでした。
                                    
       ストレスとは…          ディスカッション中の夕日       進んで発表!

タイトルビジネスマナー講習会

2014年9月2日 00時00分

 いよいよ就職・進学戦線が熱くなってきた、8月28日(木)、自己実現力
養成「職」事業の一環として、ビジネスマナー講習会を実施しました。
 今年は、面接試験に臨むにあたっての「服装や身だしなみ」を学ぶこと
を目的に、米子ビューティーカレッジから植田哲先生、長﨑布美子先生を
お招きして、研修を受けました。
 特に今回は、生徒全員でお話を聞いた後、男女に分かれてそれぞれに
「面接時に、いかに好印象を与えられるか!」をお聞きしました。
 先生方のプロフェッショナルな技に、食いつくように聞いている3年次生
がたくさんいました。
       がんばれ!自分の「夢」、実現へ向けて!
  

日誌

10月18日(日) 県生連大会

2020年10月22日 14時29分

 県下の定時制通信制(鳥取緑風高校昼間夜間定時制と通信制、倉吉東高校夜間定時制、米子白鳳高校昼間定時制と通信制、米子東高校夜間定時制)の生徒会連盟の親睦会として県生連大会が倉吉東高校にて開催されました。5つの競技(バレーボール、バドミントン、卓球、グラウンドゴルフ、オセロ)に分かれて、白熱した熱戦や和やかな親睦が繰り広げられました。

  県生連大会バレー1.jpg      県生連大会バレー2.jpg

  県生連大会バドミントン1.jpg   県生連大会バドミントン2.jpg

  県生連大会卓球1.jpg       県生連大会卓球2.jpg

  県生連大会グラウンドゴルフ1.jpg 県生連大会グラウンドゴルフ2.jpg

  県生連大会オセロ2.jpg