お知らせ

令和7年7・8・9月の行事予定 

7月 3日(木)  アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)

   7日(月)  救急法講習会

  18日(金)  全校集会

  22日(火)  保護者懇談会

  23日(水)  保護者懇談会

  24日(木)  夏季休業(~8/18)

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

  29日(金)  転編入試験 (授業は平常通り行います)

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

本の読み聞かせ教室(授業「子どもの発達と保育」)

2021年10月22日 18時27分

 定通教育充実事業「子どもの発達と保育を現場から学ぶ」で、えほんやとこちゃんの高橋素子さんを講師に迎えて、本の読み聞かせについて教えていただきます。子どもの育ちを支える絵本の果たす役割について学ぶとともに、絵本をたくさん読んでいただいたことで、生徒は絵本を身近に感じ、そのおもしろさや楽しさに気づくことができました。特に人の声を通して気持ちが伝わるわらべうたやストーリーテリングなどの体験では、読み聞かせ方の工夫で伝えたい思いを印象づけることができることを実感することができました。

茶道体験(授業「フードデザイン」)

2021年10月19日 18時23分

 定通教育充実事業「食業で食育」で、全日制の茶道部を指導していただいている先生を迎えて茶道を体験しました。体験を通して、茶道の作法や立ち振る舞いを学ぶと共に、お茶を嗜むという良い経験ができました。
さどうたいけんいちさどうたいけんに

令和3年度第87回鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟大会

2021年10月17日 18時07分

                                         会場:倉吉東高等学校
 県内高等学校定時制通信制(鳥取緑風高等学校昼間夜間定時制と通信制、倉吉東高等学校夜間定時制、米子白鳳高等学校昼間定時制と通信制、米子東高等学校夜間定時制)の生徒会連盟の親睦会として、県生連大会が倉吉東高等学校にて開催されました。5つの競技(バレーボール、バドミントン、卓球、グラウンドゴルフ、オセロ)に分かれて、白熱した熱戦や和やかな親睦が繰り広げられました。当日は雨天だったため、グラウンドゴルフは室内でのオセロ大会に変わりました。
けんせいれんバドミントンけんせいれんたっきゅうけんせいれんオセロけんせいれんバレー

本日(7月12日)は臨時休業とします。(定時制課程)

2021年7月12日 10時36分

本日(7月12日)は、大雨警報および土砂災害警戒情報(レベル4)が発令されており、交通機関等の運行の見通しが立たないため、臨時休業とします。
生徒の皆さんは、不要不急の外出を避け、自己の安全を確保してください。
本日予定の地元企業見学は中止とします。
後ほど連絡事項をHPに掲載しますので、必ず確認をしてください。

地元企業見学についての連絡(定時制課程)

2021年7月9日 14時35分

7月12日(月)は地元企業見学です。
・12:50 米子東高校第二体育館横の駐車場に集合してください。 
・遅刻・欠席する場合は必ず学校に連絡してください。(080-5239-7270)
・17:30 学校到着予定です。特別活動4時間扱いです。
・動きやすい服装、運動靴で参加してください。サンダル、ミュールは禁止です。
・ピアスやネックレスなど装飾品は付けないでください。工場や商品を傷つける可能性があります。
・飲み物・タオル・筆記用具を忘れずに持ってきてください。
・マスクは常時着用してください。水分補給を適宜行い、熱中症に十分注意すること。
*日程の変更等があれば学校HPに掲載します。登校前に必ず学校HPを確認してください。

日誌

3月2日(火) 卒業式

2021年3月3日 14時18分

米子コンベンションセンター多目的ホールにて全日制と合同の卒業証書授与式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、検温、マスク着用、十分な間隔をとって、卒業生・保護者を合わせて約千人を収容して行いました。式後は会議室に移動して定時制での表彰式、ホームルームを行いました。校長先生から表彰を受けた後、サプライズで卒業生から校長先生への卒業証書の授与と記念品贈呈を行いました。司会を務めた生徒、証書、記念品を渡した生徒の堂々とした振る舞いを見て、この3年間の成長が感じられました。感動のひとときとなりました。
   
  卒業式①.jpg   卒業式②.jpg   卒業式③.jpg   卒業式④.jpg

  卒業式⑤.jpg   卒業式⑥.jpg   卒業式⑦.jpg   卒業式⑧.jpg

  卒業式⑨.jpg   卒業式⑩.jpg   卒業式⑪.jpg