お知らせ

令和7年8・9月の行事予定 

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  19日(金)  新聞の読み方講座

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

アウトドア体験

2019年5月31日 16時53分

5月30日(木)
 天候に恵まれる中、アウトドア体験をしました。
〇1・2年生は境港総合技術高校の実習船「若鳥丸」で洋上研修をしました。船内見学では日頃見ることのないブリッジに入れてもらい、双眼鏡で安全確認をする体験をしました。魚釣り体験では、サビキ釣りでカサゴ、ベラ、石鯛などが釣れました。船員さんのお世話になって、初めて釣りをする人、釣れた人、釣れない人、それぞれに楽しい時間を過ごしました。
〇3年生は大山乗馬センターで乗馬と馬小屋の掃除などを体験しました。初めは尻込みをする生徒もありましたが、すぐに慣れて満面の笑顔に。馬と触れ合ったり、馬のお世話をしたりして、とても貴重な体験でした。
 どちらの体験も、楽しく、そして感動する貴重な体験でした。
 洋上体験1 .jpg 洋上体験2.jpg
 乗馬体験1.jpg 乗馬体験2.jpg

ネットトラブル防止教室

2019年4月15日 15時14分

4月15日(月)
米子警察署生活安全課の方から、ネットトラブル防止について講義をしていただきました。ネットの世界の怖さを改めて感じたり、被害に遭う人に思いをはせて心を痛めるなど、生徒にとって貴重な学習の機会となりました。

入校式

2019年4月9日 15時11分

4月9日(火)
転入生徒1名が入校しました、この日は始業式、対面式も行われました。

入学式

2019年4月8日 15時09分

4月8日(月)
全日制定時制合同で入学式が挙行され、定時制新入生12名が入学しました。
(全日制の記事に写真有り)

地元企業見学会

2018年7月26日 10時01分

7月25日(水)
自己実現力養成「職」事業 地元企業見学会を実施しました。
今年度は、大山町のファミリーイナダ株式会社、菅公アパレル株式会社に生徒7名、教職員6名が伺いました。企業の概要説明の後、施設設備を見学させていただき、設備のすばらしさに感激しました。

日誌

3月2日(火) 卒業式

2021年3月3日 14時18分

米子コンベンションセンター多目的ホールにて全日制と合同の卒業証書授与式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、検温、マスク着用、十分な間隔をとって、卒業生・保護者を合わせて約千人を収容して行いました。式後は会議室に移動して定時制での表彰式、ホームルームを行いました。校長先生から表彰を受けた後、サプライズで卒業生から校長先生への卒業証書の授与と記念品贈呈を行いました。司会を務めた生徒、証書、記念品を渡した生徒の堂々とした振る舞いを見て、この3年間の成長が感じられました。感動のひとときとなりました。
   
  卒業式①.jpg   卒業式②.jpg   卒業式③.jpg   卒業式④.jpg

  卒業式⑤.jpg   卒業式⑥.jpg   卒業式⑦.jpg   卒業式⑧.jpg

  卒業式⑨.jpg   卒業式⑩.jpg   卒業式⑪.jpg