お知らせ

令和7年7・8・9月の行事予定 

7月 3日(木)  アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)

   7日(月)  救急法講習会

  18日(金)  全校集会

  22日(火)  保護者懇談会

  23日(水)  保護者懇談会

  24日(木)  夏季休業(~8/18)

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

  29日(金)  転編入試験 (授業は平常通り行います)

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

百人一首かるた大会

2014年1月14日 00時00分

 新春恒例のかるた大会が、1月10日(金)に1年次生の国語総合の授業で、
2・3年次生は1月14日(火)に現代文の授業で、おこなわれました。
 プレステやスマホのゲームには慣れていますが、古典的アナログゲームは…
でも、次第に白熱した戦いになりました。                                                         
                                                 
                                                 
                                                  
 
     

あけましておめでとうございます

2014年1月9日 00時00分

 年が明けて、昨日1月8日(水)から授業が始まりました。あいにくの雨でしたが生
徒たちは元気よく登校してきました。
 今、窓の外は雪がちらついています。今夜から荒れ模様の予報です。雪、そして
インフルエンザの本格的な季節になりますが、今年度の仕上げに向けてがんばっ
てほしいと思います。
 写真は、「発達と保育」選択者による壁面構成「冬・正月」です。                                                      
                                                           
      

ストレスマネジメント研修

2013年12月18日 00時00分

 12月18日(水)、スクールカウンセラーの足立圭美先生を講師に、ストレスマ
ネジメント研修を行いました。居心地のいい人間関係をつくるにはどうしたらよい
のか、ロールプレイを交えながら、楽しく学びました。それにしても、生徒も先生
も芸達者がそろっているのには、驚きました!
 定時制も年内中の授業は今日が最後で、明日から1月7日(火)までの冬季
休業に入ります。
 新しい年が、皆さんにとってよい年でありますように。                                                         
                                                        
                                                             
                                                                                                                  
       

もちつき大会

2013年12月16日 00時00分

 12月13日(金)、定時制最大の行事、「もちつき大会」を行いました。
 この行事は、杵と臼を使った昔ながらのもちつきを体験し、伝統的な食文化へ
の理解を深め、またみんなで食べる喜びをわかちあおうと、3年前から始めました。
 この日生徒たちは、役割を分担しながら、充実した一日を過ごしました。
 
   準備が始まります           大根おろしも作ります                                                         
                                                      
 
      つきます!               つきます!
                                                        
                                                    
 つき手は1年生、返し手は卒業生       先生もつきます                                             
                                                            
                                                        
 あんこ・きなこ・大根おろし、3つの味    「いっぱい食べたで!」                                                 
                                                     
                                                       
    もちろん、片付けも                           当然ですよ!
        

サンタ大集合!

2013年12月10日 00時00分

 「発達と保育」選択者によるペーパークラフトが完成しました。「どんなプレゼン
トをあげようかな?」、サンタが集まって相談をしています。定時制教務室前に展
示しました。
 同時に、教務室の看板も模様替え。「きつねと雪だるま」は昨年度の「発達と保
育」で制作したものです。
 今年も、あと少しになりました。今週末の13日(金)には、恒例の「もちつき大
会」を開催します。
     

日誌

3月24日(水) 終業式、離任式、退任式

2021年3月25日 14時26分

2学期の終業式・離任式・退任式を行いました。終業式で校長先生は、提示した項目の中からテーマを生徒に選ばせて、そのテーマにまつわるエピソードを話されました。生徒たちは興味深く聞き入っていました。本年度を最後に職を離れる書道の矢倉先生には長年の功労に感謝状を贈呈しました。離任式では、教頭先生をはじめ5名の先生方が、退任式では副校長先生が生徒に向けて思いを語られました。生徒たちは真剣に話を聞き、先生方の思いを受け止めているようでした。校長退任式では、校長先生から寄贈される版画が披露され、「最善を望み最悪に備える」という言葉を大事にしているとお話しされました。離任式、退任式を通して、生徒たちは先生方の思いを受け止め、涙を流す場面もあり、情緒的に成長している姿が頼もしく見えました。

  終業式.jpg      功労賞.jpg

  退任式離任式.jpg   校長退任式.jpg