お知らせ

令和7年7・8・9月の行事予定 

7月 3日(木)  アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)

   7日(月)  救急法講習会

  18日(金)  全校集会

  22日(火)  保護者懇談会

  23日(水)  保護者懇談会

  24日(木)  夏季休業(~8/18)

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

  29日(金)  転編入試験 (授業は平常通り行います)

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

第1回ユニセフ募金(7月)

2020年8月3日 14時19分

 「生徒会の活動として、ユニセフ募金を行いました。定時制生徒の皆さんや先生方のご協力のおかげで、たくさんの募金が集まり、ユニセフから感謝状を頂きました。定時制の掲示板に飾っているので、是非見て下さい。」(by 生徒会長)
(先の感謝状をいただいた記事は"お知らせ&行事"の方に掲載しています)

7月7日 ビジネスマナー講習会(2,3年生のみ)

2020年7月10日 14時17分

 講師に株式会社インタープロスの代表取締役 竹上順子氏を迎え、「社会人に必要な接遇力の習得」という演題でビジネスマナー講習会を開催しました。二者関係から三者関係に変わるという観点から学生と社会人の違いを説明されるなど、就職面接に向けて分かりやすく大事な心がけるポイントなどについて教わりました。生徒たちは真剣に聞き、今後の進路に向けて思いをはせていました。

  ビジネスマナー1.JPG    ビジネスマナー2.JPG

7月2日(木) アウトドア体験(1・2年カヌー体験・3年乗馬体験)

2020年7月7日 14時13分

 今年度初の校外体験活動を実施しました。1・2年生は大山赤松の池でカヌー体験、3年生は大山乗馬センターで乗馬体験をしました。カヌーでは水に濡れるアクシデントも有りながら、楽しい時間を過ごしました。短時間でカヌーの漕ぎ方がかなり上達したようです。乗馬体験では初めは馬の大きさに圧倒されていた生徒たちも、インストラクターの丁寧な指導のもと、人なつっこく大人しい馬との触れ合いで、大いに癒やされていました。どちらの体験も、生徒たちにとって貴重な経験となりました。関係者の皆さまには大変お世話になりました。

  カヌー1.JPG    カヌー2.JPG    カヌー3.JPG

  乗馬1.JPG     乗馬2.JPG     乗馬3.JPG

新型コロナウィルス感染症における臨時休業について

2020年5月1日 15時36分

○臨時休業期間   
令和2年4月27日(月)から5月6日(水)まで

○臨時休業中の授業
 各科目(実技科目を除く)、臨時休業期間中に実施予定の授業回数分の課題で対応

○保護者宛連絡文書
   保護者宛て文書1.pdf        保護者宛て文書2.pdf 

   感染症対策.pdf         鳥取県教育委員会より.pdf

日誌

ネットトラブル防止教室

2022年4月15日 17時30分
警察から、少年警察補導員の濱中麻紗美さんにお越しいただき、ネットトラブル防止教室が開かれました。
スマートフォンやゲーム機などで簡単にアクセスでき、身近な存在となっているインターネットですが、その裏側に潜む危険性について改めて一人一人が考えることができたと思います。
 自身が被害者にも加害者にもならないよう、インターネットを使う際にはこのネットトラブル防止教室でお話しいただいたことを思い出し、ネットマナーや法律などを守って安全に活用してほしいと思います。