魚料理体験
2023年11月7日 11時06分11月6日(月)、フードデザインの授業で、調理師の青戸さんを講師に迎え、調理実習を行い、鰺フライと鯵のカルパッチョを作りました。実習を通して三枚おろしのやり方や包丁の扱い方などを学習することができました。
お知らせ
令和7年8・9月の行事予定
8月 4日(月)~7日(木) 卓球全国大会(東京駒沢)
19日(火) 授業再開
20日(水) 社会人に学ぶ
21日(木)22日(金) 転編入試出願期間
22日(金) ネットトラブル防止教室
27日(水) ふるさと定住機構講演会
9月 2日(火)~5日(金) 一学期期末考査
5日(金) 就職応募書類発送
10日(水) 進路講演会
16日(火) 就職選考開始
19日(金) 新聞の読み方講座
22日(月) 個人面談
24日(水) 個人面談
25日(木) 一学期終業式
26日(金)~30日(火) 学期間休業日
定時制 |
11月6日(月)、フードデザインの授業で、調理師の青戸さんを講師に迎え、調理実習を行い、鰺フライと鯵のカルパッチョを作りました。実習を通して三枚おろしのやり方や包丁の扱い方などを学習することができました。
11月2日(木)、植田正治写真美術館ととっとり花回廊に行きました。美術館では天候にも恵まれて、大山がきれいに見えました。とっとり花回廊では寄せ植え体験と園内散策をして、秋の花々を満喫しました。
10月26日(木)、本校第2グラウンドでナイターでの定時制大運動会を開催しました。当日、生徒会で準備をしていた6種目からサイコロリレー、借り物競争、綱引き、リレーの4種目に変更しましたが、会場は熱気に包まれました。
10月17日(火)、「命の大切さを学ぶ教室」という演題でおかやま犯罪被害者サポートファミリーズの方に講演をしていただきました。犯罪被害にあった被害者の家族の立場での経験を話されました。命の大切さについて改めて考える機会となりました。
10月15日(日)、倉吉東高校を会場に県内の定時制通信制の生徒が集まって、県生連大会(交流会)が開催されました。バドミントン、卓球、グラウンドゴルフ、オセロの各種目に分かれて競技しました。
5月26日(金)、境港総合技術高等学校の実習船「若鳥丸」に乗り、洋上研修を行いました。今回の洋上研修では天候や海の状況に恵まれ、快適で心地よい航海となりました。
沖合でのサビキによる魚釣り体験でも運よく様々な種類の魚が沢山釣れました。
地元の海である美保湾の自然を存分に楽しめ、地元の自然に親しむきっかけとして非常に良い経験ができた研修でした。