お知らせ

令和7年8・9月の行事予定 

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  19日(金)  新聞の読み方講座

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

文化祭

2020年2月19日 12時00分

 2月18日(火)生徒会主催の文化祭を開催しました。ステージ発表では総合学習(音楽、トレーニング)の発表、教科(音楽)の発表、ALTのトリスタン先生のクラリネット演奏がありました。展示発表では総合学習(まわし読み新聞、手作り小物、コーピング、イラスト、塗り絵)と教科(書道)の展示があり、それぞれに個々の個性の出た見応えのあるものでした。同時に作法室では総合学習(お茶で世界を歩く)のお茶会が催され、優雅な時を過ごしました。
文化祭1.jpg  文化祭2.jpg

人権教育公開ホームルーム

2020年1月24日 12時00分

 1月23日(木)人権教育のホームルームでクラスごとでの話し合い活動をしました。人権教育講演会を受けて感じたことや共生社会に向けて思うことを発表し合い、意見交換をする中で、これから共生社会を担っていく若者としての自覚を深めました。

人権教育講演会

2020年1月22日 12時00分

 1月21日(火)講師に障害者生活支援センターすてっぷ所長 光岡芳晶さんを招いて、人権教育講演会を開催しました。障がいのある方が街で普通に生活できるように、行政に働きかけ自らNPO法人を立ち上げてこられた講師の経験談や若者へのメッセージを伺い、これから共生社会を担っていく若者としての自覚を持ちました。
人権教育講演会(光岡さん).jpg

日誌

講演会二題

2014年2月19日 00時00分

 2月18日(火)には、烏取県警 平木孝史氏をお招きしてネットトラブル防止
講演会を、2月19日(水)にはOB講演会として、大月 学氏(平成23年度卒
業)を迎えて、講演をいただきました。
 日常接している、インターネットやスマホにまつわる落とし穴については、改
めて考えさせられました。
 OBの大月氏は、自分の定時制時代の経験や就職活動にあたっての心構え
を率直に語ってくださり、生徒たちへの熱いメッセージとなりました。
      
                                                          
  ネットトラブル防止講演会        OB講演会