お知らせ

令和7年8・9月の行事予定 

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  19日(金)  新聞の読み方講座

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

芸術鑑賞 鳥の劇場公演『友達』(作・安部公房)

2024年5月30日 21時20分

5月30日(木)米子市文化ホール メインホールにて、鳥の劇場による演劇『友達』を鑑賞しました。校外での芸術鑑賞は約10年ぶりの開催でしたが、生徒たちは熱心に舞台を鑑賞し、「演技に引き込まれた」「演劇の臨場感を味わえた」「内容に考えさせられた」など、印象に残る経験となったようです。

演劇鑑賞24.05.30_012

心や性に関する指導講演会

2024年5月17日 21時20分

5月17日(金)講師に城西大学薬学部特任教授の高塚人志先生を迎え、心や性に関する指導講演会を開催しました。講師の熱のこもった語り口に、生徒たちは多くを感じ、改めてコミュニケーションの大切さを学びました。

心や性に関する指導講演会24.05.17_065

ネットトラブル防止教室

2024年4月15日 21時20分

4月15日(月)講師に西部少年サポートセンターの足立茜さんを迎え、「もう一度考えよう インターネットの使い方」という演題でネットトラブル防止教室を開催しました。生徒たちにとってネットとの付き合い方を見直す良い機会となりました。

令和6年度 入校式

2024年4月10日 16時36分

4月10日(水)、昨日の入学式に続き、定時制では転入生の入校式を行いました。

入校式0410_007

日誌

郷土食作り体験学習

2015年2月23日 00時00分

 2月20日(金)、1・2年次生が郷土食作り体験学習として郷土食の作成
及び試食を行いました。講師に、調理師の岡本氏、橋本氏、片平氏の3名
をお招きし、地産地消の郷土食として寒鰤と冬大根の煮物(ブリ大根)と砂丘
長芋のすりおろし汁を、各班毎に協力しながら作成しました。
 細やかに調理の指導をしていただき、出来上がった料理に生徒は「おい
し~い!!絵文字:笑顔」と感嘆の声をあげました。
   
 調理方法の説明を聞きます。 分からないことは近くでご指導 協力して手際よく作業が進みます。
                    いただきながら・・・
  
      完成!!    「いただきまーす!絵文字:一人
                「おかわり~」も聞こえてきます。ご飯がすすみます。絵文字:食事 給食