お知らせ

令和7年10・11・12月の行事予定 

10月 2日(木)  地元事業所・学校見学

      6日(月)  茶道体験(フードデザイン選択者)

      9日(木)~17日(金) 部活動週間(短縮授業)

   16日(木)  生活体験発表

   19日(日)  県生連大会

   20日(月)  週休日

   21日(火)  主権者教育(公共選択者)

   23日(木)  絵本の読み聞かせ(1年次生)(1・2限)

   27日(月)  芸術鑑賞 鳥取チェンバーオーケストラ

          「弦楽アンサンブルコンサート」(米子市文化ホールメインホール)

   28日(火)  人権講演会(1・2限)

   29日(水)  人権LHR(4限)

11月  4日(火)  地元の資源体験(大山青年の家・大山寺周辺)

   10日(月)  魚料理講習(フードデザイン選択者)(1・2限)

   12日(水)  後期生徒会総会(4限)

   18日(火)~21日(金)  二学期中間考査

   27日(木)  保育実習(家庭基礎・保育基礎選択者)(0・1限)

12月  4日(木)  生徒と社会がつながる教育推進事業講演会(1・2限)

     8日(月)  食の講演会(1・2限)

   12日(金)  「心や性に関する指導」講演会(1・2限)

     16日(火)  球技大会

   17日(水)  全校集会(4限)

   18日(木)19日(金)  保護者懇談会

   20日(土)~1月8日(木)  冬季休業

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

春季球技大会

2014年5月2日 00時00分

 5月1日(木)、新生徒会執行部により、春の球技大会が開催されました。
全学年がそろって活動するのは、この行事が最初ですが、バスケットボール
・ドッジボール・バドミントン・卓球に、みんなが楽しく、真剣に競技しました。                                               
   
 
    

入学式・入校式・始業式・対面式

2014年4月8日 00時00分

 4月25日(金)、前期生徒総会を開催し、前期生徒会役員が承認されま
した。入学したばかりの1年次生も役員に加わり、新たな生徒会のスタート
です。
 また、新生徒会長による環境宣言もあり、『TEAS?』の取り組みの確認
も行われました。
                                                     
                          
       新生徒会役員紹介

終業式

2014年3月24日 00時00分

 3月24日(月)、2学期終業式、離任式が行われました。 これに先立って、
今年度の皆勤賞(4名)・精勤賞(3名)の表彰も行われました。
 終業式では、依藤校長先生が、働きながら一級建築士に合格した男性の
話を引いて、生徒たちを励ましてくださいました。
 また離任式では、校長先生をはじめ4名の先生が本校を離れられることに
なり、別れを惜しみました。
 来年度は、4月8日(火)が始業式です。気持ちのよいスタートを!                                                  
                                                  
                                                   
        
     

卒業式

2014年3月1日 00時00分

 3月1日(土)、卒業式が挙行されました。今年度は、10名(うち1名は9
月卒業)が定時制から旅立ちました。
 全体での卒業式の後、恒例の定時制だけのファイナルホームルーム。定時制
同窓会の灯陵会の会長の児島徹様のお祝いの言葉をいただき、各種表彰、卒
業証書授与に続いて、担任の中口先生制作の、3年間を11分に凝縮したスラ
イドの上映。最後は卒業生一人ひとりが思いを語り、新しい道へ第1歩を踏み出
しました。                                                    
                                                        
                                                        
    卒業式が始まります       表 彰        灯陵会会長の餞
     
 ファイナルホームルーム   11分で見る3年間      思わず涙が…
   
  西林先生、ありがとう!    また会おうで。     人権講演会でお世話 
                                  になった講師さんからも
                                  メッセージが届きました

日誌

生徒と社会がつながる教育

2015年6月25日 00時00分

 6月25日(木)、生徒と社会がつながる教育推進事業の一環として、鳥取県
中小企業労働相談所 みなくる米子の 新井 英津子 さんをお招きし、「あなたは
大丈夫?アルバイトをはじめる前に知っておきたいポイント」と題してご講演い
ただきました。 
 本校定時制には、アルバイトと学業を両立している生徒が多くいます。働く上
での注意点から、労働に関する各種法令や健康保険・年金などについて、例
をあげたわかりやすい解説でした。安心して働くために、今回教えていただいた
注意点をよく理解して、仕事や働き方を選ぶことが大切であることを詳しく教え
ていただきました。 生徒にとって今すぐ活かせる知識から、今後の職業選択・
就職後にまで関わる重要な学びの機会となりました。