お知らせ

令和7年10・11・12月の行事予定 

10月 2日(木)  地元事業所・学校見学

      6日(月)  茶道体験(フードデザイン選択者)

      9日(木)~17日(金) 部活動週間(短縮授業)

   16日(木)  生活体験発表

   19日(日)  県生連大会

   20日(月)  週休日

   21日(火)  主権者教育(公共選択者)

   23日(木)  絵本の読み聞かせ(1年次生)(1・2限)

   27日(月)  芸術鑑賞 鳥取チェンバーオーケストラ

          「弦楽アンサンブルコンサート」(米子市文化ホールメインホール)

   28日(火)  人権講演会(1・2限)

   29日(水)  人権LHR(4限)

11月  4日(火)  地元の資源体験(大山青年の家・大山寺周辺)

   10日(月)  魚料理講習(フードデザイン選択者)(1・2限)

   12日(水)  後期生徒会総会(4限)

   18日(火)~21日(金)  二学期中間考査

   27日(木)  保育実習(家庭基礎・保育基礎選択者)(0・1限)

12月  4日(木)  生徒と社会がつながる教育推進事業講演会(1・2限)

     8日(月)  食の講演会(1・2限)

   12日(金)  「心や性に関する指導」講演会(1・2限)

     16日(火)  球技大会

   17日(水)  全校集会(4限)

   18日(木)19日(金)  保護者懇談会

   20日(土)~1月8日(木)  冬季休業

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

H25年度 生活体験発表大会

2013年10月24日 00時00分

 10月24日(木)、米子白鳳高校で平成25年度鳥取県高等学校定時制通信制生徒
生活体験発表大会が開催されました。
 この大会は、定時制通信制に通う生徒が、日頃の経験や思いを発表するものです。
 本校からは、3年次 井手敬之君が、定時制で学んだ思いを堂々と発表しました。

   

勉学の秋!

2013年10月24日 00時00分

 秋の日は釣瓶(つるべ)落とし、とはよく言ったもので、最近では授業が始まる5時半
ごろになると、あたりはすっかり暗くなってしまいます。
 そんな中、生徒たちは登校し、授業を受けています。
 これから冬に向かっては、寒さも増していきます。くれぐれも体調を崩して「欠席」など
ということにならないように!
                                                        
                                                      
                                               
       

タイトル平成26年度版 定時制学校案内

2013年9月27日 00時00分

 「平成26年度 学校案内 定時制」ができました。
学校案内パンフレットをご覧ください。
なお定時制に入学、または転入・編入学を希望される方は、学校の見学をお勧めします。
 
☎0859?22?2178(代表)まで、お問い合わせください。
時間:13:30?21:00(土・日・祝日を除く)

薬物乱用防止講演会

2013年9月25日 00時00分

   9月20日(金)、講師に鳥取県警 藤谷祐治氏をお迎えして、薬物乱用防止講演会を行い
ました。途中、DVDを視聴しながら、薬物が自分のからだだけではなく、人間関係をも破壊し
てしまう恐しさを学びました。毎年行う講演会ではありますが、その度に思いを新たにしたい
と思います。
 定時制の1学期の行事もこれでほぼ終了しました。2学期は10月2日(水)から授業が始
まります。  
                                                                                                                            
            

定時制に秋の気配

2013年9月10日 00時00分

 「発達と保育」の授業で壁面構成の製作をしました。色画用紙の上に折り紙などで、
自分の「秋」を表現しました。                                                          
                                                           
      

日誌

ビジネスマナー講演会

2016年6月22日 00時00分

 6月21日(火)に講師として、株式会社BEANSの遠藤尚子氏をお
招きし、ビジネスマナー講習会を実施しました。
 3年次生は進路に向かって実際に動き始める時期が迫っている中、
 「企業が求める人物像~ビジネスマナー講座~」と題して、社会人
として大切なことを分かりやすく教えていただきました。
   
                     10円玉ワークからスタート
 生徒は、「第一印象のことで、メラビアンの法則の話が一番印
象に残りました。笑顔が大事だと聞いてなるほどと思い、今やっ
ているバイトや、これから受けるであろう就職の面接で活かそう
と思いました。」という感想や、「これからの進路や就職にむけて
今日聞いた、あいさつや身だしなみの話を活かしていきたいと思
いました。そして、普段からも今日習ったことを心がけようと思い
ました。」といった感想をもちました。1年次生から3年次生まで、
有意義な学びとなりました。絵文字:笑顔