ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


ホット、はっと、ショット

3施設(職員)合同地域清掃活動

2023年11月7日 07時00分

IMG_0315 

IMG_0313

 11月2日(金)の夕方、3施設(皆生養護学校・鳥取聾学校ひまわり分校・総合療育センター)合同(職員)地域清掃活動が行われました。近年はコロナ禍のため実施できませんでしたが、久しぶりに各施設の職員が3施設合同でのボランティア活動として、施設周辺の道路及び近隣の清掃活動を行いました。また、清掃活動を行っている際には、時折、地域の方からも声をかけていただくこともあり、地域の方と触れ合う機会ともなりました。 

チューニング・ウィーク ~高等部1年現場実習~

2023年11月6日 07時00分

DSCN1522 

DSCN1515

DSCN1525

 高等部は、10月26日から11月21日まで、チューニング・ウィークです。

チューニング・ウィークでは、学習や企業等での実習の機会を通し、高等部卒業後の生活を考えたり、実践したりします。高等部1年の生徒は、南部町の就労継続支援A型事業所アローズと米子市役所の2カ所で実習を行います。アローズでは、スコーン作りの作業に取り組んでいます。

地域の学校 皆生養護学校内の施設見学

2023年11月2日 07時00分

IMG_0796  IMG_0799

IMG_0802  IMG_0800

 福生西小学校3年生が本校の見学に来られました。総合的な学習の時間で皆生養護学校の施設の工夫を知るためです。児童たちは「水道の位置がいろいろだね。」「スロープの床がデコボコしている。」「なぜ自動販売機があるの?」等、気付いたことを友達に話したり教師に質問したりして、とても意欲的でした。

中学部1組 芋掘り

2023年11月1日 07時00分

IMG_9503  IMG_2821

IMG_3967  IMG_4012

 さわやかな秋晴れの中、春に植えたさつまいもの芋掘りをしました。長いつるを綱引きのように引っ張ったり、泥んこにまみれながら手で掘ったり、大きな声を出して引っこ抜いたり思い思いにさつまいもを収穫しました。自分たちで収穫した芋の大きさや量にびっくりしながら、満面の笑顔を浮かべていました。とても盛り上がった芋掘りになりました。

高等部3組 校外学習

2023年10月31日 07時00分

①  ②

③  ④

 10月26日、10月24日の4・5組に引き続き、高等部3組の生徒は校外学習で「むきばんだ史跡公園」に行きました。

周辺の散策をして秋の自然に触れたあとは、染料となるクロモジの枝葉の爽やかな香りに包まれながら、染め物体験に挑戦しました。ハンカチの模様は生徒一人ひとりが工夫を凝らしてつけたもので、どれも味わい深く仕上がりました。長い歴史が育んだ豊かな自然を肌で感じながら、貴重な体験をさせて頂き、多くの学びが得られた校外学習となりました。お世話になった皆様、ありがとうございました。

小学部5組「からだをうごかそう」

2023年10月30日 07時00分

IMG_6384  IMG_4121

IMG_4107  IMG_4068

 4月から自立活動で体を動かす学習をしています。遊具の上でバランスをとったり、階段昇降やミニハードルで膝を上げたりすることが上手になってきました。

高等部4・5組校外学習

2023年10月27日 07時00分

IMG_2034  IMG_2035

IMG_2128 (トリミング)  IMG_2129(トリミング)

 10月24日、秋晴れの空の下、校外学習で「むきばんだ史跡公園」に行きました。

車椅子のタイヤから伝わる芝生の柔らかさを感じたり、草木のにおいを嗅いだり、大きなカマキリに遭遇したり、クロモジの枝葉を使って染物に挑戦したり、いつもと違う昼食を食べたり、弥生時代の衣装を着た本校職員に驚いたり(笑)。

初めての場所で、初めて尽くしの校外学習となりましたが、楽しく有意義な時間となりました。むきばんだ史跡公園の皆さん、お弁当を作ってくださった(株)RELIFEクラシカルの皆さん、ありがとうございました。

中学部2年生宿泊学習

2023年10月26日 07時00分

IMG_0197  IMG_0200

IMG_2973  IMG_3014

IMG_0202  IMG_0168

IMG_1798  IMG_2702

IMG_2920  IMG_3024

       先生や友だちと宿泊を体験し普段と違う雰囲気に慣れることや、来年の修学旅行へ意識を高めることをねらいに、宿泊学習をしました。

 まずは生活訓練室でお風呂です。お湯の温かさを感じて気持ちよさそうに表情を緩めていました。また、コスモスでの買い物は、買うものを自分で選んだり、自動精算機にお金を入れたりと、事前の学習を活かすことができていました。学校行事としての初めてのお泊りでしたが、夜はすやすやと眠る姿も見られました。楽しかったことは「学校で寝たこと」と振り返る生徒もおり、有意義な2日間を過ごすことができました。 

小学部 生活単元学習 ハロウィンパーティーにむけて

2023年10月25日 07時00分

ままる (1)  ゆきと

かんな  あおい (1)

しゅうた   

 生活単元学習の時間に、ハロウィンパーティーの飾りを制作しました。

 みんなで話し合い、教室をおばけやしきのような飾りつけにすることにしました。たくさんの見本の中から好きなお化け飾りを選び、下書きをした画用紙をはさみで切ったり、のりで貼り付けたりしてどんどんオリジナルのお化けができました。ハロウィンパーティーまでまだまだ飾り作りは続きます。

皆生・ブライトフェスティバル 訪問学級の発表

2023年10月24日 07時00分

IMG_0581  IMG_0587

IMG_0603  IMG_0596

 訪問学級の発表は、普段の学習の様子のスライド発表とふれあい活動の2本立てでした。スライド発表では、主に絵本の中から登場した果物に触れて、視覚、触覚、臭覚などの感覚に働きかける学習の様子を見てもらいました。また、ふれあい活動では、当日登校した訪問学級の児童と会場のみんなとで「幸せなら手をたたこう」の曲に合わせていろいろな人と手を合わせる活動を楽しむことができました。   

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved