ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


新着情報

学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

1学期終業式

2023年7月24日 15時00分

IMG_4224  IMG_2424

IMG_1538  IMG_1544

IMG_2427  IMG_1545

    7月21日(金)に1学期終業式を行いました。校長先生から、1学期を振り返ってのお話や「夏休みいろんなことに挑戦し、楽しもう」というお話がありました。そして、各学部代表の児童生徒が1学期にがんばったことを発表しました。また、このたび、中学部に転入し、新しく仲間となった生徒の紹介を行いました。これからいっしょに頑張ってきましょう。

その後、8月10日(木)に東京で行われる、「ボッチャ甲子園全国大会」に出場する選手の壮行会を行い、みんなで拍手をして送り出しました。選手の健闘を心よりお祈りします。

  2学期始業式に全員が元気に登校するのを楽しみにしています。

高等部 チューニングウィーク報告会

2023年7月21日 07時00分

IMG_4640  

IMG_4632 

   6月下旬から始まったチューニングウィークが終わり、719日に1年、2年、3年、1組、2組では、報告会が行われました。一人ひとりの生徒が、卒業後の生活や働き方について学習・実践したことを伝え合いました。チューニングウィークを振り返って、「成果」や「課題」に真剣に向き合い「課題に向けて今後取り組みたいこと」について伝えました。報告を聞いている生徒も自分のことと捉え、報告の感想を言ったり、もっと聞いてみたいことについて質問したりしていました。最後に、進路指導主事の話から「進路を決めるのは自分自身である」ということについて再確認をしました。今後の学校生活や後期のチューニングウィークにつながる報告会でした。

 夏季休業中に、家族で一緒に振り返りをしてみてください。

小学部 朝顔の花が咲きました!

2023年7月20日 07時00分

IMG_2770  IMG_2776

IMG_2796  IMG_3061

 5月に植えた朝顔の種が、ようやく花を咲かせました。「芽が出たよ!」「葉っぱを触るとチクチクするね。」など成長の過程を見守りながら、生活科の時間や休憩時間などに毎日水やりをし、花のお世話を頑張りました。

中学部 プール学習に取り組んでいます

2023年7月19日 07時00分

IMG_3395  

IMG_2887 

   今年は久しぶりにプールでの学習を再開しました。最初は恐る恐る水に入った生徒達も、次第に笑顔になりました。水中で、色々な姿勢になったり、歩いたりなど一人一人のねらいに沿って、学習に取り組んでいます。  

高等部 視線入力にチャレンジ!

2023年7月18日 07時00分

IMG_2069  

IMG_2075 

  高等部3・4・5組の国数自の学習では、個々の生徒の実態に応じ、教材を使いながら教科と自立活動を関連させて学習に取り組んでいます。その中で、視線入力に取り組んでいる生徒もいます。

 繰り返し取り組む中で、提示された映像やイラストに気づいたり、注視や追視により意思表示などができたりする機会が増えてきました。また、それぞれの方法で友だちと陣地取りゲームで対戦したりもしています。 

小学部 1・2組 生活単元学習「夏祭り」

2023年7月14日 07時00分

IMG_0344  

IMG_0347 

IMG_0351

  小学部1・2組の生活単元学習で、「夏祭り」をしています。地域のお祭りについて調べたり自分の経験を思い出したりしてアイデアを出し合い、話し合いを重ねました。みんなが楽しめる射的と輪投げのお店をすることに決まり、友だちと協力して準備し、言葉遣いに気をつけて接客の練習もしました。

  7月12日には、校内の先生方をお招きして夏祭りを開催しました。練習の成果を発揮して子どもたちの笑顔がはじける楽しいお祭りとなりました。

高等部 朝の会

2023年7月13日 07時00分

IMG_5775  IMG_5771

IMG_5777  IMG_5780

  高等部の朝の会の様子です。

療育センターから来る生徒、自宅から来る生徒と様々ですが、登校してからは健康観察後、予定を確認したりそれぞれ係の仕事の準備をしたりしています。

朝の会では教師と一緒に改めてスケジュール確認をしたり、今月の歌や絵本の読み聞かせを楽しんだりしています。朝の会は生徒がVOCA(音声再生装置)を使って司会をします。

今月の歌は「あおとなつ」、絵本は「おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ」です。

みんな楽しみにしています。 

わくわく体験(ハワイ)

2023年7月12日 07時00分

1   2

3  4

  ハワイをテーマにわくわく体験が行われました。楽器体験では竹製のスティックを振って音を出したり、羽飾り付きのマラカスを講師の先生の動きを真似て鳴らしたりしました。フルーツ体験では、パイナップルやパッションフルーツの香りを嗅いだり、手で触れたりしました。普段あまり聴くことのない楽器の音や、フルーツの香りを満喫し、南国気分を味わうことができました。

小学部 プール学習スタート!

2023年7月11日 07時00分

あお  

あおば 

こころ

  気温も高く、蒸し暑い毎日が続いています。小学部では、いよいよ今年度からプール学習を再開しました。

久しぶりに学校のプールに入る児童は、全身で水の感覚を感じて少しびっくりした様子もありましたが、徐々に慣れてくると積極的に水と触れ合いながら、楽しく身体を動かし学習をすることができていました。

ワークセンター作!!7月玄関掲示

2023年7月10日 07時00分

たなばた5  たなばた1

たなばた3  たなばた4

   皆生養護学校には、鳥取県が設置している障がいのある方の働く場である「ワークセンター」があります。幼児児童生徒玄関の掲示は、毎月ワークセンター補助員が案を練って作り、掲示をしています。毎月、幼児児童生徒が見て楽しめるように、季節感を味わうことができるように工夫しています。今月は、「七夕・花火・かき氷」をテーマに、「夏・7月」が表現されています。細かい所まで丁寧に作ってあります。皆生養護学校にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください!

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved