ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


新着情報

ホット、はっと、ショット

1年間を振り返ろう!

2023年3月8日 09時00分

IMG_3916  IMG_3940 

IMG_3971

 小学部5組の3月の生活単元学習では、「1年間を振り返ろう!」の学習をしています。この単元では、各月の写真を見たり、その月の活動を行ったりして、振り返ることをねらいとしています。

 この日は6月と7月を写真で振り返り、その中から新聞プールとボールプールの活動をしました。近くにいる友だちを見たり触れたりして関わる姿が見られました。

今週はいよいよ卒業証書授与式です

2023年3月6日 06時00分

IMG_0391  IMG_0387 

IMG_0392

  卒業生は2月の下旬から卒業式の練習を行っています。

 中学部5名の卒業生も、入場の仕方や名前を呼ばれたときの返事、証書の受け取り方を繰り返し練習しています。

中学部3年間の集大成である卒業式。当日は15年間いつも一番近くで見守ってくれた保護者のみなさんに、立派に成長した姿を見てもらいます。 

はこの形

2023年3月3日 08時00分

P1240680  P1240681 

P1240688

   小学部5・6年の児童は算数で「はこの形」について学習しました。実際にストローと粘土を使って箱の形を作り、構成する辺と頂点の数を調べました。子どもたちは、「最初に下の四角をつくると簡単だよ。」「粘土にストローをぎゅっとつけると安定するね。」などと、どうやったら上手に立方体が組み立てられるか意見を出し合いながら、協力して学習に取り組みました。学習が終わっても「他の形も作りたい。」といろいろな立体を作る姿も見られました。

MIKA完成ライブ♪

2023年3月2日 08時00分

IMG_1422  IMG_1427

IMG_1435  IMG_1439

IMG_1440

『出会った日のこと、一緒に過ごす日々を大切に、それぞれの道にすすむ。そして、

いつかは一緒に笑いあえたら…そんな未来を信じて、ずーっとそばにいるよ』

 想いを込めて、高等部1組生徒が作詞作曲した歌を披露しました。

 「ブライト・フェスティバルで発表したときよりパワーアップしている!」

「演奏から想いが伝わった!」など、たくさんの観客からの拍手で、感動の渦に包まれました。

高等部 3年生を送る会

2023年3月1日 08時00分

P1160623  P1160633

P1160634  P1160656

P1160664  P1160676

2月27日(月)の5・6時間目に体育館で行いました。ゲームでは、卒業生1人ずつの趣味や好きなことに関するクイズが出題されました。正解発表のたびに、司会の2年生山口さんが卒業生にインタビューをして、エピソードトークをみんなで聞き盛り上がりました。その他にも、卒業生の思い出スライドを見たり、メッセージを送り合ったりなどして、笑いあり感動ありのあたたかなひとときをみんなで過ごしました。

「ケアルームの看護師さんへ感謝状」

2023年2月28日 09時00分

0228 01  0228 02

 幼小学部めろん組・6組・7組では、日ごろの感謝の気持ちを込めてケアルームの看護師さんたちに感謝状をつくってプレゼントしました。「ありがとう」の言葉とともに、手でくしゅくしゅと丸めたカラフルなお花紙をハートの形にして貼りました。

 看護師さんたちに感謝状を渡すと、とても喜んでいただきました。

がんばったこと発表

2023年2月27日 08時00分

IMG_1578  IMG_1610

IMG_1661  IMG_1701

  高等部2組B、3組、4組、訪問学級の生活単元学習「いきいき」では、1年間たくさんの学習をしてきました。まとめの学習として、生徒一人一人が、特に頑張った学習を選び発表しました。それぞれの発表では、その場で実演するなど、工夫した発表ができました。1年間の学習をなつかしさを感じながら振り返ることができました。

中学部 「高等部棟へ行ってみよう」

2023年2月24日 08時00分

IMG_1813

 IMG_1815

 高等部への進学に向けて、「高等部を知ろう」の学習をしています。高等部棟へ行って先輩の姿を見たり、空いている教室に入ってみるなどの活動をしました。

 始めは緊張した様子が見られましたが、慣れてくると教室表示に視線を向ける姿が見られました。

絵本で体験しよう

2023年2月22日 08時00分

きなこもち  もちつきのうたでニコッ

絵本「もちもちおもち」にでてくるいろいろなおもちを見る、歌を聞く、触る、匂いをかぐ体験をしました。なかでも「おもちつき」の歌を聞きながら教師と一緒に手を動かすと表情が緩んだり、きなこもちのにおいを嗅いで目や口を動かしたりしました。

高等部2組3組4組の1日のダイジェスト

2023年2月21日 08時00分

2月21日(火)、高等部2組3組4組の1日のダイジェストをお送りします。

登校してまず、健康観察・1日の予定確認・授業の準備を先生と行います。

IMG_0353IMG_0354

「朝の会」生徒それぞれの役割を果たしながら会を進めます。

IMG_0356IMG_0358

「生活単元学習」この1年間でがんばったことを発表しました。

IMG_0361IMG_0363

「さあ、そろそろ給食」給食に向けての活動と午後の授業を確認します。

IMG_0365IMG_0366

給食は、ランチルームでおいしくいただきます。

IMG_0367

午後は、「チャレンジ」姿勢を変える学習や、視線入力機器を使ったコミュニケーションの学習など、生徒それぞれの目標に応じた学習をします。

IMG_0368IMG_0369

授業が終わった後は、帰りの会を行います。今日1日の振り返り、明日の授業などの予定確認、帰り方の確認をします。

IMG_0370IMG_0372

生徒たちは、どの授業も自分の力を最大限発揮して熱心に取り組んでいました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved