ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

5月23日(金)参観日・西部地区福祉セミナー 

5月29日(木)〜30日(金)高等部修学旅行


学校からのお知らせ

【更新情報】

第68回全肢教頭研究協議会鳥取大会一次案内掲載



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

 5月23日(金)に令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーを開催します。

 参加希望の方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

小学部クラブ活動スタート

2022年7月4日 08時30分
    

 小学部では、4・5・6年生のクラブ活動が始まりました。児童に希望をとり、2つのクラブに分かれて活動をしています。わくわくきらきらシアタークラブ(音楽やパネルシアター、絵本など)とDIYまほう理科クラブ(木工や実験など)です。初日は全員でオリエンテーションを行い、その後それぞれのクラブに分かれて、クラブ長やクラブ名を決めました。クラブでどんな活動ができるのかとても楽しみです。

高等部チューニング・ウィーク

2022年7月1日 16時49分
    

 高等部のチューニング・ウィークが始まりました。この期間中に、現場実習、校内実習や校内での学習をとおして、卒業後の生活について深く考えたり、力を身につけたりしていきます。今回は現場実習の様子について紹介します。

 卒後の生活を想定しながら、どのくらいの時間働くことができるか実践してみたり、体調を維持するためにリフレッシュ方法を試してみたり工夫して過ごしています。

それぞれの生徒が目的をもって、7月21日(木)までのチューニング・ウィーク期間、学習を積み重ねていきます。



図書館に行こう

2022年6月30日 08時30分
    

 学級活動の時間では、楽しい学級生活を送るために、仲間の良さを感じたり、自分で選択したりする活動等に取り組んでいます。図書館の利用では、読み聞かせで、司書の先生に声を掛けてもらう順番を待つ中で友達の存在を意識したり、先生と相談して好きな本を選んだりしています。

かっこいい高校生になろう 続編

2022年6月29日 16時35分
    
  

 前回は、生活単元学習での「清掃」、「整理整頓」、「着替え」のうち、「清掃」の学習について投稿をしました。2つめの仕事は「整理整頓」です。大きさの異なるタオルをたたんだり、洗い終わった洗濯物を取り込んでハンガーや物干し竿に干したりする学習を通して、身の回りのものに関心をもてるようになってきています。少しずつできることが増え、自分に自信をもって取り組むことができています。

楽しんで力が伸びる音楽の授業

2022年6月28日 16時00分

     
    

   
    小学部1,2組は、「音に合わせて歌う」ことや「曲の変化を楽しんで歌う」ことに取り組んでいます。音程を聞き取る力が身につき、「歌えバンバン」では曲の変化によって発声の仕方の違いを表現でき、多くの方に聴いてもらいたいほど上手になってきました!中学部2,3組は「音色の変化を感じる」ことに取り組んでいます。一つの曲をソプラノリコーダーから始まりアルトリコーダーが入って二重奏へ。そして和音の厚い重なりのオルガンへ移行していきます。生徒は楽器の音色や音の重なりの変化を感じて笑顔になったり体が動いたりしています。高等部1組は、なんと「作詞作曲してバンド演奏しよう」に取り組んでいます。みんなで力を合わせ、歌詞が完成しました。曲名は「君といたい日々」です。現在の自分たちの思いを詞にしました。乞うご期待!!

 

給食について

2022年6月27日 17時00分
その他

     
    

   
      皆生養護学校の給食は子どもたちの摂食機能に応じて基本食からペースト食まで7段階の食形態があります。先日のスポレク祭の日には保護者に公開しました。食形態の違いを実感してもらい、質問もいただきました。ケアルームではペースト食を胃瘻から注入する子もいます。

幼小学部 皆生スポレク祭③ 星の国へ ゴーゴゴー!

2022年6月24日 16時00分
学校行事
     
    
   

     
    

   

幼稚部めろん組と小学部4・5・6・7組の子どもたち13名は、星の国を目指して出発!!途中には、ガタガタ道やくねくね道などの試練がたくさんありました。でも、自分の得意なコースを選びながらゴールを目指し、星の国の女王様に出会うことができました。

 

高等部 授業風景の1コマ

2022年6月23日 17時00分
高等部

     
  

    高等部1~3年の最近の授業風景の1コマです。1年生は家庭基礎の学習で、「子どもの発達」について、発達の過程を「あそび」などのカテゴリーごとに特徴を書き出してまとめます。2年生はコミュニケーション英語Ⅱで、流行ファッションがどのように決められるかについて自分の考えを英語でまとめ、ALTのフィリップ先生と話しをします。3年生の世界史Bは民主政治の展開について、大きな世界地図で国の位置を確認しながら学習をしています。蒸し暑さに負けず、みんなそれぞれに勉強をがんばっています。
    

幼小学部 ~みんなでダンス~

2022年6月22日 16時00分
学校行事

    
  
     「幼小学部全体ダンス~みんなでダンス~」ではみんなの大好きなBTSDynamite」の曲に合わせて、みんな一丸となってダンスをしました。マラカスや自作の応援グッズを持ち、おうちの人と一緒にリズムにのって楽しむ、みんなの様子をご覧ください。閉会式では、6年生児童が代表であいさつをしました。

幼小学部 スポレク祭①

2022年6月21日 16時00分
学校行事
     
    
   
         令和4年度の皆生スポレク祭小学部の開催をしました。

小学部1・2・3組「フラッグ運動~想いを届ける~」では、9人の児童が、軽快な曲に合わせて入場しました。一人ひとりが両手に黄色のフラッグを持ち、「シンクロBom-Ba--YeWATER BOYS」「YOASOBI ツバメ」の曲に合わせて、ゆっくり速く前後左右にと9人のフラッグの動きが見事にそろいました。フィナーレでは、一人ひとりが曲に合わせてあいさつを行いました。

   

 

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved