リモート参観日
2022年5月31日 08時30分
5月25日(水)リモート参観日を行いました。授業公開、個人懇談、PTA専門部会、それぞれがグーグルクラスルームを使い、学校の様子を見ていただいたり、話し合いをしたりすることができました。仕事の合間に参加しやすくなった、早く実際に様子を見に行きたい等の保護者の感想がありました。感染状況をみながら、今後も進めていきたいと思います。
【行事予定】
5月23日(金)参観日・西部地区福祉セミナー
5月29日(木)〜30日(金)高等部修学旅行
5月25日(水)リモート参観日を行いました。授業公開、個人懇談、PTA専門部会、それぞれがグーグルクラスルームを使い、学校の様子を見ていただいたり、話し合いをしたりすることができました。仕事の合間に参加しやすくなった、早く実際に様子を見に行きたい等の保護者の感想がありました。感染状況をみながら、今後も進めていきたいと思います。
5月25日に小学部6・7組合同で、5月が誕生日の児童の誕生会をしました。ダンスを踊ったり、ピアノやバイオリンの生演奏を聴いたりして楽しみました。これからも友だちの誕生日をみんなで祝おうと思います。
高等部2組は生活単元学習「かっこいい高校生になろう」で掃除、整理整頓、着替えについての学習を行っています。生活にかかわりのある仕事を体験しながら考えたり関心を高めたりすることをねらって取り組んでいます。1つめの仕事として教室や廊下を掃除しました。「汚いね。」「ゴミが出てくるね。」「まだあっちにもある。」などの声も聞かれ、繰り返す中、道具の扱いも工夫して取り組む姿が見られます。
生活単元学習の時間に「こいのぼりくんのさんぽ」という絵本を題材にして、こいのぼりをつくりました。こいのぼりに見立てた画用紙にコップをスタンプがわりに使ったり、コップをスライドさせたりして模様をつけました。「青、赤!」と色を言いながら作る姿も見られました。
高等部4組の朝の会の様子です。健康観察で、「今日は元気ですか?」と尋ねられると、それぞれの伝え方でこたえます。また今月は、家に動物が訪ねてくるお話の絵本を読んでいます。先生と一緒に『とんとんとん』とドアをたたいて、「誰が来たかな」と楽しんでいます。
高等部2・3・4組では6月11日(土)に開かれる皆生スポレク祭に向けて練習を開始しました。
学部集会をリモートで行いました。「好きな遊びはかくれんぼです。」「絵本が好きです。」と自己紹介したり、「廊下で会ったら声かけてね。」「いろとりどりのクラスにしたいです。」等とアピールしたりすることができました。
身近なものを使ってフリスビーを作りました。紙皿を重ねてフリスビー本体を作った後、シールを貼ったり、マジックで色を塗ったりして模様をつけました。友だちの作ったフリスビーを見て同じようにマジックで色をつけようとする姿が見られ、友だちの作品の良さに気づくことができました。完成したフリスビーの発表では、「模様をたくさんつけたこと」や「丁寧に作ったこと」など自分のおすすめポイントを友だちに嬉しそうに伝えていました。最後は、自分で作ったフリスビーで的当てをして楽しむ様子が見られました。
生活単元学習で、作品を作り出す喜びを味わいながら様々な感触に触れる学習をしました。スライム作りでは、スライムが手にくっついて「好きではありません。」と先生に自分から伝えることができました。その後、袋に入れて触ると「気持ちいい~!」と笑顔で繰り返しました。