ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

5月23日(金)参観日・西部地区福祉セミナー 

5月29日(木)〜30日(金)高等部修学旅行


学校からのお知らせ

【更新情報】

第68回全肢教頭研究協議会鳥取大会一次案内掲載



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

 5月23日(金)に令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーを開催します。

 参加希望の方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

中学部1組 生活単元「対面式準備(名刺づくり)

2022年4月25日 15時00分
中学部

     
  

    中学部では、1年生の入学をお祝いし、新しい仲間といっしょに活動することを目的とした対面式(リモートで実施)を行います。対面式にむけて、自分のことを仲間に伝えるツールとして名刺づくりに取り組んでいます。自分の顔写真や似顔絵を貼ったり、自分の好きなものなどを載せたりしています。いい出会いの場になるようにみんな頑張っています。

高等部 教科 数学Ⅱ

2022年4月22日 13時37分
    

 1年時の復習を兼ねて「1=2は成り立つか」という問題に取り組みました。示された内容を見て頭を抱える場面もありましたが、教師の解説を聞きプリントに記入しました。生徒からは「0で割ってはいけないという数学のルールを再認識できた。」という感想も出ていました。

中学部3年 理科の学習がはじまりました

2022年4月21日 14時00分
    

 中学部3年生の学習が本格的にはじまっています。3年生理科のテーマは、「あたりまえのことを科学で見直そう。」です。そのテーマを聞いた生徒は、「あたりまえのことがなぜそうなっているのかを知るのは楽しいです。」と言っていました。理科の教科書には所々にQRコードが掲載されており、それをiPadで開くことでそのページの内容に関する動画や小テストを見たり、行ったりしています。


小学部5組 生活単元学習「春を感じよう」

2022年4月20日 17時00分
幼・小学部
    

  4月18日、小学部5組では、生活単元学習「春を感じよう」がスタートしました。春の絵本「だって春だもん」やウグイスの鳴き声、満開の桜の映像などで、様々な"春"を感じました。これから外に出て、植物や虫を観察し、季節を感じながら一年間一緒に学習をしていきましょう!   


高等部対面式打ち合わせ

2022年4月15日 08時49分
    

 体育館に2、3年生が集まり4月26日に行われる対面式の打ち合わせを行いました。当日までに必要なことや役割の確認などをしました。生徒からは「準備をしっかりして当日は思いっきり楽しみましょう」という感想も出ていました。

小学部5組 学級活動

2022年4月13日 17時00分

     
  

   1学期が始まりました。小学部5組では自己紹介のあと、「エレキベース」を弾いて楽しみました。児童たちもベースとの初対面に興味津々。一年間の学習や活動の中でも、いろいろなことに一緒にチャレンジしていきましょう。

中学部 年度はじめの学部集会

2022年4月12日 17時00分
中学部
    

 4月7日始業式の後、中学部では今年度はじめての学部集会を行いました。転入してこられた先生方、他学部からこられた先生方の自己紹介や学部主事の話を聞きました。これから1年間が、生徒たちにとって充実した1年となるように学部一丸で頑張っていきます。

 よろしくお願いします。


令和4年度着任式・1学期始業式

2022年4月7日 12時25分
    

 令和4年度の着任式と始業式を行いました。着任式では、新しく赴任された教職員が挨拶をしました。続いて、第1学期始業式を行いました。それぞれの学部ごとに学級担任の発表もあり、子どもたちと先生たちとの新しい出会いがありました。新しいメンバーを加え、職員一丸となって令和4年度の皆生養護学校の教育を行っていきます。

令和3年度 修了式・離任式

2022年3月25日 10時00分

     
    

              
   3月24日、令和3年度修了式・離任式が体育館で行われました。幼児児童生徒たちは各教室からリモートで参加しました。
 校長先生から、1年間の幼児児童生徒の頑張りを振り返って来年度へ向けてがんばってほしいというお話がありました。その後、離任式を行いました。これまでお世話になった23名の教職員の方が退職・離任されます。体育館で参加した教職員がお一人お一人のお話を聞いたあと、離任される教職員が体育館を退場されました。退場された後、学部ごとに分かれて幼児児童生徒たちが廊下に花道を作って離任される教職員とのお別れを惜しみました。
 
 

高等部3・4・5組 合同音楽の学習

2022年3月23日 16時00分

     
    

       
 高等部3組と4組5組が今年度最後の音楽の学習を合同で行いました。あいさつのあと音程やテンポを体で感じたり、音楽に合わせて後ろ向きに動いたり、回ったりして音楽を感じました。また、琴の弦をはじいて出る音を聞き、自分もやってみようと手が伸びる生徒もいました。そして最後に生演奏の「さくら」を聞き、琴の美しいしらべをじっくり感じました。


  

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved