今日の給食

12月3日(火)の献立

ご飯、牛乳、和風ハンバーグ、塩こうじのスープ、ブロッコリーのしょうが炒め

IMG_9446

12月4日(水)の献立  ※日本全国イッテQ食

ご飯、牛乳、笹かまぼこの磯辺揚げ、はっと汁、炒りごぼう、いちごのレアチーズ

R6学校要覧写真

とっとりの芸術宅配便

2013年10月17日 16時49分

10月17日(火)に、4年生から6年生が、「とっとりの芸術宅配便」として、ギニア出身のアラマ・ジュバテさんとその奥様の麻子・ジュバテさんの2名を招き、アフリカの民族音楽を聞きました。ジェンベやコラと言った、普段目にすることの少ない楽器の演奏を、子どもたちは手拍子やダンスを交えて聞いていました。また、ジェンベの楽器の体験もさせていただきました。

普段見ることのない楽器を集中して見ています

ジュバテさん夫妻のすてきな演奏

ジェンベを体験する6年生

最後には、全員が楽器に触れさせていただきました

5年生 米の脱穀

2013年10月17日 16時43分

10月8日(火)に曇り空の中、脱穀作業にチャレンジしました。6月の田植えから先日の稲刈りまで、貴重な体験をした子どもたちですが、今回の脱穀作業でひとまず、米作り体験が終了です。子どもたちは、米作りの大変さを感じるとともに喜びを感じることができ、「食べ物を大切にしていきたい。」とたくさんの子が言っていました。

一人ずつ、米を脱穀していきます

力を合わせてもみを運んでいます

脱穀の終わったあとのわらを束ねて…

4年生 宿泊学習

2013年10月8日 19時12分

10月3日(木)~4日(金)に、4年生の宿泊学習がありました。1日目の午前は、小雨の中で太陽系ウォークをして、惑星のことについて学習しました。午後からは、さじアストロパークで、「月・星・太陽」の学習をしたりプラネタリウムを見たりしました。夜には星空が見えるまでに天気も回復し、星空観察会や天体望遠鏡をつかって星の観察をしました。2日目には、かみんぐさじでの和紙づくり体験や、民話の館で、さじだにばなしを聞いたり、民具を見たりしました。
初めての宿泊の学習で、子どもたちは友だちと協力することの大切さや、集団行動で気をつけることを学びました。この経験を通して、仲間との絆を深めることができました。
太陽系ウォーク コスモスの館入所式

天体望遠鏡を使った星の観察 さじだにばなし

和紙づくりの様子



2年生 給食センター見学

2013年10月8日 17時10分

9月27日(金)に、生活科の「町たんけん」の学習で、給食センターを見学しました。まずは、しっかり手を洗って中に入ります。中では、センターの方が実際にお汁を味見・配食している様子を見たり、栄養士さんに子どもが質問をしたりして、たくさんメモを書きました。器具の大きさや、食器の数など驚くことがたくさんあった見学でした。
いざ、給食センターへ

ちょうどその日の給食を作ってくださっているところでした。

道具も持たせてもらいました。

1年生 シャボン玉であそんだよ

2013年9月26日 18時03分

9月12日(木)の生活科の時間に、1年生がシャボン玉で遊びました。家にあるもので、自分がしてみたい道具を持ってきて、シャボン玉を作りました。フライ返し、穴あきのおたま、針金ハンガー、クッキーの型などいろいろな物を使って挑戦しました。そうっと優しく吹いて、大きなシャボン玉に挑戦する子どもたちでした。
フライ返しでできるかな?

大きなシャボン玉ができたね

秋季大運動会

2013年9月26日 17時26分

 9月22日(日)に、秋季大運動会が開催されました。悪天候などにより延期を重ねた運動会でしたが、当日はさわやかな秋晴れの下、すべてのプログラムを予定通りに進めることができました。
 約3週間の練習期間を経て迎えた運動会となりましたが、気持ちを緩めることなく、全校が一致団結して運動会を成功させました。1・2年生のかわいらしいダンス、3・4年生の会場を巻き込んだ「八頭町音頭」、5・6年生の伝統「マーチング」は、「会場の方全員を喜ばせる・魅せる演技」になったことと思います。また、演技を通じて成長していく子どもの姿が、たくさんみられました。
 PTA役員の方をはじめ、公民館の役員の皆様、地域の皆様、ご理解・ご協力本当にありがとうございました。
入場行進 開会式の様子

盛り上がった応援合戦 マーチングの様子(1)

マーチングの様子(2) マーチングの様子(3)

1・2年生のかわいいダンス 会場を巻き込んだ八頭町音頭

閉会式の様子





4年生 社会科「安藤井手の見学」

2013年9月25日 20時41分

9月18日(水)に、4年生が社会科の学習で安藤井手を見学しました。地域の用水委員長をしておられる小出さんに案内していただき、八東の取水口や、サイフォンの仕組みなど、用水路のことをはじめ、安藤祭りについてもお話をしていただきました。郡家は昔、「高家」と言われるほど土地が高く、水を得にくい地域でした。そこに用水路を作り、田畑に水を送ったとされる安藤伊右衛門は、郡家地域に名を残した人物です。今でもこうして使われ、守られている用水路に、子どもたちはその偉大さを実感することができました。
取水口の見学

今でも毎日当番の方が掃除をされているそうです

安藤井手はいろいろな地域に水を送り届けています

5年 梨狩りに行ったよ

2013年9月17日 18時47分

9月12日(金)に5年生が梨狩りに行きました。毎年、森木不由子さんにお世話になり、梨作りの一部を体験させていただいております。今年も6月に梨の袋かけをさせてもらいました。自分で描いた絵のついた袋に入った梨は大きく育ち、その梨を収穫しました。収穫直後に丸かじり。おいしい~。さらにお土産もいただき、最高の一日になりました。これも、森木さんご夫婦の計り知れないご苦労のおかげです。ありがとうございました。
自分の梨を見つけられたかな

大きく育った梨にびっくり

とても甘い梨を丸かじり

6年 ガイナーレ鳥取 実信憲明選手をむかえて

2013年9月17日 18時44分

9月5日(木)のしごう学習では、J2ガイナーレ鳥取で活躍しておられる №10 実信憲明選手のお話を聞きました。子どものころの様子、けがでサッカーができなかった時の思い、プロサッカー選手としての思いなどを語っていただきました。今後の生活に生かしていきたい内容でした。実信選手、ありがとうございました。
話を真剣に聞く様子

話の後にはサインをしていただきました

全員の集合写真もとりました

今夏 水泳大会の様子

2013年8月26日 08時56分

今年度の水泳大会がすべて終わりました。子どもたちは、授業や放課後の水泳練習を通して課題の克服に取り組んできました。
八頭郡の大会では、7月14日(日)のスポレク水泳に始まり、7月25日(木)に第37回八頭郡小学校水泳競技大会が行われました。その結果、8月5日(月)の鳥取県大会(どらドラパーク米子水泳場)に9名の児童が、8月24日(土)の県スポレク水泳(どらドラパーク米子水泳場)に7名の児童が出場し、力を発揮しました。
2学期のはじめに各学年でプール納めが行われ、水泳シーズンの終了となります。

[八頭郡の大会の様子]
スタートの様子

応援の様子

最後まで全力で泳いでいます

泳がせてもらえたプールに感謝