【職員研修】心肺蘇生法講習会
2025年7月29日 12時02分7月29日火曜日。琴浦消防署の職員さん4名を講師としてお迎えし、教職員心肺蘇生法講習会を実施しました。人が倒れた際の救急措置について、迅速に対応するための知識と技術を身につけるための講習です。実際に胸骨圧迫、人工呼吸をしたり、AEDを使用したりしました。いざという時に迅速に対応していきたいです。琴浦消防署の皆様、ありがとうございました。
暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。
【更新情報】
2025/07/11 8月・9月行事予定をアップしました。
7月29日火曜日。琴浦消防署の職員さん4名を講師としてお迎えし、教職員心肺蘇生法講習会を実施しました。人が倒れた際の救急措置について、迅速に対応するための知識と技術を身につけるための講習です。実際に胸骨圧迫、人工呼吸をしたり、AEDを使用したりしました。いざという時に迅速に対応していきたいです。琴浦消防署の皆様、ありがとうございました。
今日は、夏休み前の全校集会がありました。校長先生の話から、4月に立てた目標や、あいさつ等の当たり前のことを当たり前に続けることができたかについて振り返りました。また、夏休みに向けて1つ目標を持ち、新しいことに挑戦する大切さについての話を受け、生徒たちは気持ちを高めていました。そして、新生徒会執行部のあいさつや各種大会の表彰も行われました。
寄宿舎では帰舎後から入浴までの時間を使って、大掃除を行いました。
各自、手順書を確認しながら掃除を進めていきます。
掃除だけでなく荷物の整理もしたことで、部屋がスッキリ片付きました。気持ちよく夏休みを迎えられそうです!
7月24日木曜日。今日は、夏休み前最後のことカフェでした。暑い中、たくさんのお客様がご来店されました。お客様の中には、卒業生、元職員もおられ、懐かしい顔を見て、うれしくなりました。9月は2日から営業します。今後ともよろしくお願いします。
7月22日(火)午後、新生徒会執行部の選挙がありました。立合演説会では、10名の立候補者とともに応援演説者が熱弁をふるいました。その後に会議室に移動し、生徒一人一人が投票を行いました。選挙管理委員の生徒は、選挙の準備、片付けや開票作業等に責任をもって取り組んでいました。今回の選挙で選ばれた執行部のメンバーは、10月1日から来年の9月末までの任期で、生徒会の中心となって活躍します。