日誌

第2回目の授業研究会

2016年2月22日 17時59分

本日、今年度第2回目の授業研究会を実施しました。

授業公開は、1限目:コミュニケーション英語(置名先生)、4限目:数学A(田中先生)、7限目:世界史A(藤原先生)の3時間でした。
 放課後には全職員が参加して、参観した授業を元に意見交換を行いました。本校の授業研究会は、教科の学習内容だけでなく、教科の枠にこだわらないで、「生徒が考える視点はどうか?」「どんな仕掛けがあれば、より理解が深まるのか。」など、生徒が主体的に学ぶための授業の工夫について、他教科の先生からも多くの意見をいただき、よりよい授業にするための研究を深めています。
  

        コミュニケーション英語Ⅰの授業       他教科の先生もたくさん参観します

  
      数学Aの確率の授業            実際に実験して確かめてみよう

  
  世界史A「19世紀の世界について」           二月革命では…
 
  
      授業後の研究会                教科の枠を超えて