3日目(10月13日)の午後は、みんなで大山にある森の国へ行きました。体操服に着替え、昼食をとった後、友達と一緒に体をめいっぱい動かし、秋晴れの大山を楽しみました。
2泊3日の研修旅行を終えた生徒たちの感想には、「いろいろな施設のことや進路に関することを聞くことができてよかった」「今チャレンジグループ活動でやろうとしている内容を深くしようと思えました」「関西から山陰に変更になったけど、まだまだ知らないことだらけで新たな発見ができたので、とてもいい経験ができました」といったものがありました。
生徒たちは、3日間の各訪問先での研修を通して社会的な視野を広げたり、共同生活を通して生徒同士の相互の親睦を深めたりすることができました。
【森の国】
まずは、おいしい昼食
体を動かして楽しんでます
Aホーム
Bホーム
Cホーム
いいね 0
米子サン・アビリティーズ 社会福祉法人 養和会 障がい者スポーツ体験(ボッチャ、風船バレー、車いすラグビー)
米子消防署 現場の救急救命士さんから救急救命について学ぶ
日本コルマー 出雲工場・研究所 日本一の化粧品OEM企業 工場見学
いいね 4
教育Gは雲南市役所・島根大学教育学部・株式会社メリットを訪問しました。あたたかくむかえていただき、教育に関心のある生徒にさまざまな視点から話をうかがったり、体感させていただいたりと、思考や知識の幅を広げることができたと思います。お世話になったみなさま、ありがとうございました。
1日目AM【雲南市役所】 雲南市役所は、宝島社発行の「住みたい田舎」ランキング子育て世代全国1位。子育て支援の具体施策やそこに行政として力を注ぐ「意義」。キャリア教育とは?GIGAスクール構想の未来は?など、幅広に意見交換することができ、貴重な話が聞けました。
1日目PM【島根大学教育学部】 「未来の教師」育成プロジェクトの一環として、施設見学や授業体験などをさせていただきました。とくに「大学生のキャンパス内での生の姿」を見ることができたのは大変有意義で、それぞれの進路をより深く考えるきっかけになりました。
3日目AM【株式会社メリット】 「Lazuda」という鳥取島根のタウン情報誌を作成。地域雑誌社から「地域の課題」はどう映っているのか、その中で、教育・子育て支援についてはどうか?「なぜ地域に起業したのか」という熱い思いに触れ、「地域貢献」という言葉について、それぞれが深く考えるきっかけになりました。
いいね 3
2日目午前・・・石見銀山 地域政策グループは二日目の午前に石見銀山に行き、2グループに分かれ、それぞれガイドさんの説明を受けながら龍源寺間歩までの行程を視察しました。片道約45分の道のりでしたが、先日の強歩で鍛え上げた脚力を生かし頑張りました。石見銀山の歴史や果たしてきた役割、世界遺産に登録された理由など多岐にわたり詳しく学習することができました。
二日目午後・・・キララ多岐&中村茶舗 集合時間よりも少し早く全員が集合したこともあり、途中道の駅キララ多岐で小休憩をはさみ、松江市内にある中村茶舗さんへ企業訪問を行いました。中村茶舗さんでは引き立ての抹茶の試飲をさせていただき、初めての抹茶体験となった生徒もおり、貴重な体験ができました。また工場見学もさせていただき、抹茶が生産される工程や茶葉の生産方法、松江に抹茶文化ができた経緯など説明していただきました。
三日目午前・・・水木しげるロード この日は境港観光協会さんにお世話になり、水木しげるロードが当初は地域住民から反対されており長い説得を経て、23体の像からスタートしそこから現在に至るまでにどのような取り組みを行ってきたのか、成功した秘訣など詳細に説明いただきました。その後実際に水木しげるロードを視察しました。
いいね 5
【小泉八雲記念館・小泉八雲旧居】
▲小泉八雲の曾孫である館長さんに、小泉八雲についての講義をしていただき、「オープン・マインド」の精神を学びました。また、小泉八雲は当時からSDGs的な感覚を持っていたり、教育や世界情勢についても現在に通じる考えを持っていたようで驚きです…
▲館長さんや学芸員さんに質問をしながら記念館の展示と、旧居の見学をしました。生徒たちの様々な疑問に丁寧に答えてくださりました。
▲小泉八雲の像の前で記念撮影
【鳥取県立むきばんだ史跡公園】
▲身をかがめて、竪穴式住居を復元した建物に入っていきます。36人が入ってもまだ余裕のある広さでした。史跡から分かったことをもとに、細かいところまで再現されているそうです。
▲実際の竪穴住居の跡地。このようなかたちで見学できる施設は珍しいそうです。
【今井印刷株式会社】
▲印刷だけでなく、書籍の出版やイベントの企画など様々なことで地域に貢献されている今井印刷株式会社さん。業務内容や、やりがいなどについてお話をしていただき、生徒たちからもたくさんの質問が出ました。
▲社内の見学では、山陰に一つしかない印刷機や、今まで出版、印刷したもの、社員さんたちのデスクなどを見せていただきました。
▲会社の前で記念撮影
いいね 6
10月11日(火)~13日(木)の2泊3日の日程でフィールドワークイン山陰を実施しました。
1日目(10月11日)は、8時30分に学校を出発し、出雲大社と松江城へ行きました。松江城を見た後は、船頭さんのガイドを聞きながら堀川遊覧を楽しみ、歴史を感じることができました。
【出雲大社】
Aホーム
Bホーム
Cホーム
二礼四拍手一礼で参拝しました
おみくじにはどんなことが書いてあったでしょうか
神門通りを散策中
【松江城】
国宝 松江城をバックに記念撮影
天守閣からの眺めを堪能中
【堀川遊覧】
船でゆったりとお堀めぐりを楽しんでいます
船からの眺めを楽しんでます
橋桁が低い橋の下を通る時は、みんなでかがみます
いいね 6