尚操会入会式が行われました
2025年3月3日 17時07分令和7年2月28日(金)、本校の同窓会である「尚操会」入会式が体育館で行われました。藤井幸博会長の歓迎の言葉に始まり、114名の卒業生に尚操会より卒業記念品が贈呈されました。今年の卒業記念品はサーモボトルで、季節を問わず末永く愛用し、母校を思い出してもらえることを祈っています。
卒業生にエールの言葉を贈る藤井会長
卒業生代表による記念品目録の受け取り
新たに尚操会員となる卒業生
井手添副会長による尚操会の概要紹介
令和7年2月28日(金)、本校の同窓会である「尚操会」入会式が体育館で行われました。藤井幸博会長の歓迎の言葉に始まり、114名の卒業生に尚操会より卒業記念品が贈呈されました。今年の卒業記念品はサーモボトルで、季節を問わず末永く愛用し、母校を思い出してもらえることを祈っています。
卒業生にエールの言葉を贈る藤井会長
卒業生代表による記念品目録の受け取り
新たに尚操会員となる卒業生
井手添副会長による尚操会の概要紹介
現在、令和7年版尚操会名簿の制作を行っております。「安全」「正確」なデータ管理のため、同窓会を総合的にサポートする専門会社㈱サラトに業務を委託しています。同社より「確認はがき」や「名簿購入の案内」を発送して作業を進めてまいりますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
● 名簿発行日:令和7年10月上旬
● 体 裁:A4判(約440頁)
● 名簿価格:3,900円(送料・税込み)
名簿作成委託先: 株式会社サラト(兵庫県姫路市) https://salat.co.jp/
10月21日(月)に、創立110周年記念事業の一環として全国大会上位入賞者を讃える石碑「栄光の軌跡」が設置されました。20年前の90周年記念事業では、西高創設からの平成17年までの全国大会上位入賞者の名前を刻んだ「初代・栄光の軌跡」が設置されましたが、その横に平成18年から令和5年までの全国大会3位以上の入賞者賞者を記した「栄光の軌跡」が新たに設置されました。正門を入ってすぐの校舎の南東隅、職員駐車場の向かいにありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。
土台を設置して
クレーンで釣り上げ
完成しました
この度、尚操会から体育館用ケーブル滑車一式を寄贈していただきました。
贈呈式を3月22日(火)に第一会議室で行い、藤井尚操会長から生徒会長の繁田君に目録を渡していただきました。
体育館のケーブル滑車は、体育の授業をはじめ、部活動や球技大会などの学校行事等、様々な教育活動で役立てたいと思います。本当にありがとうございました。
藤井尚操会長 あいさつ
寄贈品目録読み上げ
藤井尚操会長から繁田生徒会長へ
生徒会長お礼の言葉
校長から尚操会へ感謝状の授与
体育館に設置されたケーブル滑車(部分)
ケーブル滑車 全体の様子
本日(3月1日(火))、令和3年度(第69回卒業生)尚操会入会式を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、尚操会からは井手添副会長のみ出席していただきました。
【尚操会入会式(第69回卒業生)全体の様子】
会員の皆様へ
尚操会のHPでもお知らせしておりますが、令和3年度の第1回役員・支部長・副支部長合同会議及び8月21日(土曜日)に予定していました尚操会総会は、新型コロナウイルス感染拡大防止、会員の皆様、関係者の皆様の安全を考慮し開催を中止することにしました。
総会、講演、懇親会を楽しみにしておられました皆様には、ご迷惑をおかけすることになり大変申し訳ございません。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
一日も早く新型コロナウイルス感染の収束を願っています。
この度、尚操会より書架2連とアルコールディスペンサー3台を寄贈していただきました。贈呈式を12月17日に応接室で行い、藤井尚操会長より、生徒会長の山田さんに目録を渡していただきました。
書架は年明けになりますが、図書館に設置し生徒の読書に役立て、アルコールディスペンサーは生徒玄関と職員玄関に設置し、コロナ対策に役立てたいと思います。
【藤井尚操会長より生徒会長へ】
【校長より尚操会へ感謝状の授与】
【中央がアルコールディスペンサー】
ドローン撮影を行いました
▲かなり大きなドローンです。
▲上空150mまで飛んでゆきます。
▲校舎の高さです。
▲かなり高くなりました。撮影された写真は尚操会の記念誌に掲載されます。
令和2年6月20日(土)午前9時から、湯梨浜町燕趙園前広場において『第2回尚操会グラウンドゴルフを楽しむ会』を開催しました。26名の参加があり、前日までの雨もあがり絶好のコンディションでグラウンドゴルフを楽しむことができました。
最初に5つのグループに分かれて個人戦を行い、その後ペアになって交互に打つゲームを行いました。個人戦では11名、14打のホールインワンが出るなどハイレベルなゲームが繰り広げられました。
【藤井尚操会長挨拶】
【5人5組に分かれ個人戦プレー開始】
【燕趙園をバックに好プレー続出】
【競技委員長川田さんより成績発表、ペアの部上位者】
【参加者集合写真】