チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

【SPK】熱心に到着しました→更新しました

2019年7月29日 10時08分

 7月28日(月)、熱中症警報、食中毒注意報、PM2.5情報が発表される忙しい1日の始まりとなっています。熱心にSPK(シンガポール研修)に参加した生徒たちは関西国際空港に到着しています。

▲熱心に「まだ9時前なのにこれですよ感」を演出する生物室前の温度計。

▲熱心に食されるのを待つ機内食(洋風)。

▲熱心に「和風もあります感」を伝えるお品書き。

▲熱心に関西国際空港に到着したことを伝える翼。

▲熱心に余ったお金を日本円に換金する生徒たち。

▲熱心に留守番をする駐車場脇のキノコたち。

▲熱心に関西国際空港を出発したバスの車中でカメラ目線を送る生徒たち。

▲熱心に「まだ2時間も経ってないのにこれですよ感」を演出する生物室前の温度計。