チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

【SPK】熱心に到着しました

2019年7月29日 16時07分

 7月27日(月)、SPK(シンガポール研修)に参加した生徒たちを乗せたバスが倉吉に帰還しました。熱心に生徒たちはお世話になった皆さんに感謝の気持ちを捧げていました。

▲熱心に生徒たちの帰還を心待ちにするウィーンの森のキョウチクトウ。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭のバラが何度目かの盛りを迎えています。

▲熱心に倉吉未来中心で解団式を行い感謝の気持ちを捧げる生徒たち。

▲熱心に職員玄関でバスを迎え入れる校長先生。

▲熱心に迎え入れられる Teachers の皆さん…あれっ? 生徒たちは?

▲…生徒たちは全員倉吉未来中心で解散したのでした…ということで、バスに手を振る Teachers の皆さんと頭を下げる校長先生。

▲熱心に留守番をしていた駐車場脇のキノコたち。
※SPKの記事は以上で終了とします。ご愛読いただいた皆様どうもありがとうございました。